感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローワンの糸で編むニット ROWAN

著者名 文化出版局/編
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2022.9
請求記号 5943/02291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238116784一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5943/02291/
書名 ローワンの糸で編むニット ROWAN
著者名 文化出版局/編
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2022.9
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-579-11767-3
分類 5943
一般件名 編物
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界中のニッターから高い支持を得るローワンの毛糸を使用した作品集。日本の人気デザイナーによるセーターや帽子など8点と、『ROWAN Magazine』掲載作品よりマフラーやカーディガンなど10点を掲載。
タイトルコード 1002210044427

要旨 人格の成長を第一と考える理想主義を提唱し、昭和期の学生必読書『学生に与う』を著した思想家・河合栄治郎。彼の生涯は闘いの連続であった。中学校でのいじめにはじまり、保身に走る官僚、派閥抗争に明け暮れる大学教授、そしてファシズムに傾斜していく軍部に対し、彼は「戦闘的自由主義者」として、自らの信念を貫き通した。新発見の史料によって生涯・思想・後世への影響を詳説。いま明かされる真実の河合栄治郎とは。
目次 序章 いま、なぜ河合栄治郎か?
第1章 理想主義者の誕生
第2章 「大正デモクラシー」とともに
第3章 左右勢力の狭間で
第4章 戦時体制下の闘争
終章 没後の河合栄治郎
著者情報 松井 慎一郎
 1967年、群馬県生まれ。90年、同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業、94年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史)専攻修了、2001年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。現在、和光大学共通教養非常勤講師、早稲田大学本庄高等学校非常勤講師、桜美林大学北東アジア総合研究所客員研究員。専攻・日本近代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。