感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

校正のこころ 積極的受け身のすすめ

書いた人の名前 大西寿男/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2009.12
本のきごう 749/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235536679一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 749/00088/
本のだいめい 校正のこころ 積極的受け身のすすめ
書いた人の名前 大西寿男/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2009.12
ページすう 238p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-422-93217-0
ぶんるい 74913
いっぱんけんめい 校正
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p229〜230
ないようしょうかい 言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが不特定多数に情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版史をひもとき、現場で得た経験則とともに解き明かす。
タイトルコード 1000910070935

ようし デジタル化というグーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが不特定多数に情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版史をひもとき、現場で得た経験則とともに解き明かす。
もくじ 引き合わせ―校正の仕事(1)
素読み―校正の仕事(2)
言葉を「正す」という校正
言葉を「整える」という校正
受け身であること―校正の原則(1)
言語世界の相対性―校正の原則(2)
言葉のあるべき姿―校正の役割(1)
信じることと疑うこと―校正の役割(2)
組織としての校正
編集の時代
言葉の客観化
校正のこころ
ちょしゃじょうほう 大西 寿男
 1962年、兵庫県神戸市生まれ。岡山大学で考古学を学ぶ。1988年より、東京で校正者として働くかたわら、自由な編集と本づくりに取り組む。校正の仕事では、岩波書店、集英社、河出書房新社、作品社、藤原書店などの外部校正者として、文芸書、人文書を中心に、実用書や新書から専門書まで、二〇年にわたり幅広く手がけてきた。1998年、個人出版事務所「ぼっと舎」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。