感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新トンネルなぜなぜおもしろ読本

著者名 大野春雄/監修 小笠原光雅/著 酒井邦登/著
出版者 ナノオプト・メディア
出版年月 2009.11
請求記号 514/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235503455一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 徳重4639240193一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 514/00099/
書名 新トンネルなぜなぜおもしろ読本
著者名 大野春雄/監修   小笠原光雅/著   酒井邦登/著
出版者 ナノオプト・メディア
出版年月 2009.11
ページ数 217p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7649-5501-1
分類 5149
一般件名 トンネル
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p214〜217
内容紹介 トンネルに関する素朴な疑問から先端技術の問題まで取り上げ、数式を最小限に抑えて、Q&A形式でわかりやすく解説。調査・設計方法、施工方法、建設にまつわる問題などを収録。
タイトルコード 1000910067991

目次 1 トンネル一般(なぜトンネルを掘るのですか?
トンネルにはどのような種類がありますか? ほか)
2 トンネルの歴史(世界におけるトンネル建設の歴史を教えてください。
日本におけるトンネル建設の歴史を教えてください。 ほか)
3 トンネルの調査・設計(NATMの設計における解析の方法はどのようなものがあるのですか?
最先端のトンネル設計技術を教えてください。 ほか)
4 トンネルの施工(トンネルを掘ると地下水にどのような影響を与えるのでしょうか?
自然や地球環境に配慮する技術にはどのようなものがありますか? ほか)
著者情報 大野 春雄
 1977年日本大学理工学部卒業。現在、攻玉社工科短期大学名誉教授。工学博士。特定非営利活動法人(内閣府認証)建設教育研究推進機構理事長、芝浦工業大学講師兼務、土木学会フェロー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 光雅
 1971年武蔵工業大学工学部土木工学科卒業。現在、大林組・飛島建設・鴻池組共同企業体波方基地ブタン貯槽工事工事事務所所長。技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 邦登
 1981年信州大学工学部土木工学科卒業。現在、東急建設株式会社国際部長。工学博士、技術士(建設)、土木学会フェロー会員、土木学会特別上級技術者(地盤・基礎)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 誠司
 1983年東京都立大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。現在、鹿島建設株式会社土木設計本部設計技術部。技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。