感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ金融リスク管理はうまくいかないのか

著者名 リカルド・レボネト/著 茶野努/訳 宮川修子/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.11
請求記号 338/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235585783一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 338/00269/
書名 なぜ金融リスク管理はうまくいかないのか
著者名 リカルド・レボネト/著   茶野努/訳   宮川修子/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.11
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-492-65428-6
原書名 Plight of the fortune tellers
分類 33801
一般件名 金融   リスク
書誌種別 一般和書
内容紹介 どんなに精緻なリスクモデルを作っても金融危機に対処することは困難である。リスク管理とは、不確実性の下で意思決定を行うことだからだ-。リスク管理の専門家が、数式を一切使わずに、リスク管理の限界とその処方箋を提示。
タイトルコード 1000910063654

要旨 金融リスク管理は2つの信念に頼っている。1つは、リスク計測は小数点以下5ケタまで試算できるという信念、もう1つは、試算さえできればリスク管理の方向性が明らかになるという信念だ。しかし、これらの信念はどちらも危険である。リスク計測に過度に注力しても、適切な意思決定につながらなければ、真に役立つリスク管理とはいえない。大事なのは認知協和的なリスク管理ツールであり、不確実性の下でよりよい意思決定を行うことなのだ。リスク管理のプロ中のプロ(クォンツ)が、数式を使わずにリスク管理の限界を明らかにする。
目次 第1章 本書の意義
第2章 リスクについて考える
第3章 確率について考える
第4章 意思決定
第5章 リスク管理の目的は何か
第6章 VaR:どのようにして始まったのか
第7章 表面の下をみよ:隠された問題
第8章 どのタイプの確率がリスク管理に重要か
第9章 エコノミック・キャピタル展望
第10章 代わりに何ができるのか
著者情報 レボネト,リカルド
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの市場リスクおよび定量的調査分析部門の統括者。オックスフォード大学で数理ファイナンスの講義を行い、インペリアル・カレッジ・ロンドンのタナカ・ビジネススクールで客員教授を務めている。著書には他にもボラティリティと相関、金利デリバティブ、あるいはLIBORの市場モデルを取り扱ったものがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茶野 努
 武蔵大学経済学部教授。大阪大学経済学部卒。大阪大学博士(国際公共政策)。住友生命、(株)住友生命総合研究所、九州大学客員助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 修子
 翻訳家。経済産業研究所勤務。東京大学教養学部卒、ミシガン大学修士(経済学)。プライスウォーターハウス、中前国際経済研究所、日本ブランド戦略研究所などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。