蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シロガラス 4 お神楽の夜へ
|
著者名 |
佐藤多佳子/著
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2015.11 |
請求記号 |
913/20035/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236798138 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132243284 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232112710 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332009865 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432226740 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532047251 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632133134 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732067679 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831938713 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932099167 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032092490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132274261 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232163547 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332317738 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432116220 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130668256 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230764401 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331280661 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431251976 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530709023 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630398271 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロボット プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/20035/4 |
書名 |
シロガラス 4 お神楽の夜へ |
著者名 |
佐藤多佳子/著
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
お神楽の夜へ |
ISBN |
978-4-03-750240-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
雪気が語るリサンダール星人と雪花のこと。古丹が眠るコールドスリープ装置をさがす子どもたち。そして、ついにむかえるお神楽の夜。そのとき青い光はあらわれるのか? |
タイトルコード |
1001510074972 |
要旨 |
アルゴリズム(PAD)、C言語(NXC),NXT‐SWを併記、相互参照しながら、効率よくマスターできます。ものづくりの基本サイクルであるPDSサイクルを紹介、計画立案・評価方法など実例を挙げ解説、アイディアやグループ作業のコツなど、競技大会で役立つ知識も取得できます。 |
目次 |
第1章 ロボット 第2章 プログラミングとは 第3章 LEGOロボットをプログラムしよう(準備編) 第4章 LEGOロボットをプログラムしよう(基礎編) 第5章 LEGOロボットをプログラムしよう(応用編) 第6章 ロボット大会に参加しよう(ライントレース競技編) 第7章 ロボット大会に参加しよう(サッカー競技編) 第8章 ロボット作り上達のために 第9章 コース攻略法を考えよう(モデリング入門) 第10章 リフレクションしよう |
著者情報 |
藤吉 弘亘 1997年中部大学大学院博士後期課程満期退学、博士(工学)。1997年米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所Postdoctoral Fellow。2000年中部大学工学部講師。2004年中部大学工学部准教授。2006年米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所客員研究員。ロボットビジョン、計算機視覚、動画像処理、パターン認識・理解の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 隆司 1998年中部大学大学院博士前期課程修了。2000年中部大学工学部教育技術員。2008年名古屋工業大学大学院博士後期課程修了、博士(工学)。ロボット制御、信号解析・処理の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 裕利 2001年名古屋大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。2001年中部大学工学部講師。2005年中部大学工学部准教授。ソフトウェア工学、工学教育の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 成郎 2004年名古屋大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。2004年愛知きわみ看護短期大学講師。創造性のメカニズムの解明とその教育的応用に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ