感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融大狂乱 リーマン・ブラザーズはなぜ暴走したのか

著者名 ローレンス・マクドナルド/著 パトリック・ロビンソン/著 峯村利哉/訳
出版者 徳間書店
出版年月 2009.9
請求記号 3381/02096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631713043一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレンス・マクドナルド パトリック・ロビンソン 峯村利哉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02096/
書名 金融大狂乱 リーマン・ブラザーズはなぜ暴走したのか
著者名 ローレンス・マクドナルド/著   パトリック・ロビンソン/著   峯村利哉/訳
出版者 徳間書店
出版年月 2009.9
ページ数 399p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-19-862813-0
原書名 A colossal failure of common sense
分類 33815
一般件名 リーマン・ブラザーズ社
書誌種別 一般和書
内容紹介 サブプライムローンの証券化によって住宅バブルを牽引し、巨額の利益を手にした名門投資銀行、リーマン・ブラザーズ。絶頂から垂直落下した驚くべき内幕を、元社員が明かす。
タイトルコード 1000910055150

要旨 2006年リーマン・ブラザーズはサブプライム債権を証券化して総額500億ドルのCDO(債務担保証券)を組成し、業界のトップに躍り出た。ファルド会長とグレゴリー社長は莫大な利益をもとに、不動産や企業買収に血道をあげる。だが、やがて住宅バブルにかげりが生じ、負の連鎖が進行し始める。著者の所属するディストレス債務部門は、大規模な空売りによって、来るべき破滅を回避しようとするが―。ウォール街で畏怖された老舗投資銀行の中で、何が進行していたのか?元社員がその驚くべき内情を暴露する。
目次 ウォール街への険しい道のり
モルガン・スタンレーの逆鱗にふれる
ベアだけが微笑む
CEOは“象牙の塔の男”
住宅ローン証券化のからくり
デルタ航空が破綻した日
GMの悲劇
不動産バブルの終焉
ファルド会長の暴走
サブプライムの巨獣、1億ドルの損失をこうむる
内部崩壊とクーデター
ポールソン財務長官の決断


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。