感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代ドイツにおける学校制度改革と学力問題 進む学校の終日化と問い直される役割分担のあり方

著者名 布川あゆみ/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2
請求記号 3723/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210890299一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3723/00121/
書名 現代ドイツにおける学校制度改革と学力問題 進む学校の終日化と問い直される役割分担のあり方
著者名 布川あゆみ/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.2
ページ数 10,364p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-2965-1
分類 37234
一般件名 ドイツ-教育   教育制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 「学力向上」が叫ばれたにもかかわらず、ゆとりをつくりだすという学校制度改革に、なぜドイツは取り組むことになったのか。フィールド調査にもとづき、戦後史・社会変動・教育を構成する枠組みの観点から実証的に検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜356
タイトルコード 1001710095482

要旨 仏・ランス大聖堂から男性が転落死した。地上81.5mにある塔は、出入りができない密室状態で、警察は自殺と断定。だが半年後、また死体が!二人の共通点は死の直前に、シャガールの花窗玻璃を見ていたこと…。ランスに遊学していた芸術フリークの瞬一郎と、伯父の海埜刑事が、壮麗な建物と歴史に秘められた謎に迫る。
著者情報 深水 黎一郎
 1963年、山形県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、同大学院後期博士課程単位取得退学(仏文学専攻)。在学中に仏政府給費留学生としてフランスに留学。2007年に『ウルチモ・トルッコ犯人はあなただ!』で第36回メフィスト賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。