感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PISAに対応できる「国際的な読解力」を育てる新しい読書教育の方法 アニマシオンからブッククラブへ  (シリーズ学校図書館)

著者名 有元秀文/著
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2009.9
請求記号 0192/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235910924一般和書児童書研究 在庫 
2 名東3331977011一般和書一般開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0192/00116/
書名 PISAに対応できる「国際的な読解力」を育てる新しい読書教育の方法 アニマシオンからブッククラブへ  (シリーズ学校図書館)
著者名 有元秀文/著
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2009.9
ページ数 141p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ学校図書館
ISBN 978-4-87981-325-1
分類 0192
一般件名 読書指導
書誌種別 一般和書
内容紹介 遊びやゲームを取り入れた「アニマシオン」と、同じ本をグループで読んで、読んだことについて質問に答えさせたり話し合ったりさせる「ブッククラブ」という読書教育の方法について、詳しく具体例を挙げて紹介する。
タイトルコード 1000910048664

要旨 遊びやゲームを取り入れた読書教育の方法である「アニマシオン」と、同じ本をグループで読んで、読んだことについて質問に答えさせたり話し合ったりさせる読書教育の方法である「ブッククラブ」。どんな子どもでも本好きになる読書教育の方法を、詳しく具体例を挙げて紹介する。
目次 PISA型読解力と子どもたちの問題(新しい読解力の育て方
PISA型読解力が低いと、実生活でどんなことが困るか? ほか)
子どもの段階に応じた読解力の育成(読むことが苦手な子どもを本好きにする方法
教科書などは苦労なく読める子どもにもっと深い読解力を育てる方法 ほか)
ブッククラブの実践(ブッククラブで言語力を育てよう
選書のしかたと本の入手のしかた)
教師と学校図書館がするべきこと(読解力を育てるために教師は何をしたらよいか?
スペインとアメリカではどうやって読解力を育てているか? ほか)
著者情報 有元 秀文
 昭和46年4月東京都立新宿高等学校国語科教諭。昭和61年4月文化庁文化部国語課国語調査官。平成3年10月国立教育研究所教科教育研究部主任研究官。平成13年1月〜国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部総括研究官。平成13年4月〜19年3月国際基督教大学語学科非常勤講師。平成16年4月〜18年9月東京大学教育学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。