感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法律用語辞典

著者名 小野幸二/編 高岡信男/編
出版者 法学書院
出版年月 2004.02
請求記号 320/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234449627一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5096

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 320/00140/
書名 法律用語辞典
著者名 小野幸二/編   高岡信男/編
出版者 法学書院
出版年月 2004.02
ページ数 20,601p
大きさ 21cm
ISBN 4-587-03810-5
分類 32033
一般件名 法律-辞典   法律用語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913075479

要旨 問題解決手法の代表である「なぜなぜ分析」本来の目的とは、仕事の「あるべき姿」とのズレを見つけること。しかし、結果を急ぐあまりの思いつきや、論理に飛躍がある分析も多い。本書では、現場・現物・現象で徹底的に観察し、原理・原則によって問題発生のしくみを理屈付けしながら解いていく。体系的に、誰でも、いつでも、簡単にできる「なぜなぜ分析」の入門書。
目次 第1章 なぜなぜ分析とは(現場力の向上に役立つなぜなぜ分析
改善ストーリー ほか)
第2章 なぜなぜ分析の7ステップ展開(第1ステップ―工程・設備の絞込み(準備段階)
第2ステップ―現象の絞込み(準備段階) ほか)
第3章 分析するときの留意点とルール(不具合現象やなぜの要因は5W1Hで層別し、ミクロでとらえる
加工点での加工原理と原則は何かを考えるようにする ほか)
第4章 さらに進めたなぜなぜ分析(従来のなぜなぜ分析に関する進め方の問題
調査・検証を重視した進め方 ほか)
第5章 なぜなぜ分析実践演習帳(なぜなぜ分析の実践事例
「なぜ」を追求するための演習帳)
著者情報 小松 正
 TPM総研副所長兼中小企業サポートセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。