蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)
|
著者名 |
稲田豊史/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.4 |
請求記号 |
5883/00197/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132656899 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332377395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中川 | 3032512240 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
徳重 | 4630856740 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5883/00197/ |
書名 |
ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書) |
著者名 |
稲田豊史/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ巻次 |
905 |
ISBN |
978-4-02-295211-0 |
分類 |
58839
|
一般件名 |
菓子-歴史
ばれいしょ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本社会が変わるとき、そこにはポテトチップスがあった。「国策」が生み、「団塊ジュニア」が育て、「下流社会」が発展させたポテトチップスを軸に語る、戦後食文化史×日本人論。 |
書誌・年譜・年表 |
国内ポテトチップス年表:p317〜322 文献:p339〜345 |
タイトルコード |
1002310004414 |
要旨 |
裕福に暮らす少年チトは、おやゆびを押しつけると、みどりを芽生えさせ、花をさかせることのできる不思議な“みどりのゆび”をもつ少年です。ある日、お父さんが兵器を作る人だったことを知ったチトは一大決心をし、こっそりお父さんの兵器工場へもぐりこみます…。40年以上愛されてきた平和と希望の物語の愛蔵版。 |
著者情報 |
ドリュオン,モーリス 1918‐2009。フランスの作家。パリ生まれ。第2次世界大戦に出征。ナチス・ドイツに占領された祖国を離れてイギリスに移り、レジスタンスを呼びかけた。ゴンクール賞を受けた『大家族』で始まる三部作「人間の終末」が有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デュエーム,ジャクリーヌ 1927‐。ヴェルサイユ生まれ。18歳でパリに出て、ポスター制作などで著名なポール・コランのもとで学ぶ。アンリ・マチスの助手をつとめ、モデルにもなったといわれている。絵本に『わたげちゃん』『つきのオペラ』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安東 次男 1919‐2002。岡山県生まれ。詩人、批評家、翻訳家、東京大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ