感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『純粋理性批判』を噛み砕く

著者名 中島義道/著
出版者 講談社
出版年月 2010.8
請求記号 1342/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235645058一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 徳重4630042879一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1342/00056/
書名 『純粋理性批判』を噛み砕く
著者名 中島義道/著
出版者 講談社
出版年月 2010.8
ページ数 345p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-216363-7
分類 1342
一般件名 純粋理性批判
個人件名 Kant,Immanuel
書誌種別 一般和書
内容紹介 殺人級に難解なカントの「アンチノミー論」を徹底解読。「わからなさ」の代名詞、カントの思索に体当たりする“実践”哲学の書。『群像』連載を単行本化。
タイトルコード 1001010041799

要旨 本書は、精神の軌跡および思想の内実を、『きけわだつみのこえ』はじめ、日記・手紙・論文・詩歌などの原遺稿に拠って読み解く。自由な思考を守り貫き、日本社会を普遍世界のうちに求めた、彼らの思想的な遺産を抜きにして、日本の近代は問い直しえないであろう。
目次 第1章 普遍世界連合の理想、敗戦による再生の期待―インターナショナリズムと日本の伝統美
第2章 西洋思想の学習と日本精神の狭間に―戦没学生における近代日本の苦悩
第3章 日中戦争への疑惑、「獣の如く戦い」「白々と思う」将兵―“近代の超克”とドストエフスキー『死の家の記録』
第4章 戦没学生における“正義”と“愛”―自由主義・個人主義・民主主義のアメリカとの戦争
第5章 歴史とは何であるか 世代の悲劇―戦争への国家意志と民族共同体への帰属
第6章 マルクス主義とキリスト教
著者情報 岡田 裕之
 1928年生。法政大学名誉教授。経済学博士。日本戦没学生記念会理事長(2000‐03年)、同会事務局長、監事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。