感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国連安全保障理事会 その限界と可能性

著者名 松浦博司/著
出版者 東信堂
出版年月 2009.6
請求記号 3293/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235443223一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3293/00127/
書名 国連安全保障理事会 その限界と可能性
著者名 松浦博司/著
出版者 東信堂
出版年月 2009.6
ページ数 314p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88713-920-6
一般注記 欧文タイトル:UNITED NATIONS SECURITY COUNCIL
分類 32933
一般件名 国際連合安全保障理事会
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p305〜307
内容紹介 常任理事国間の対立等により、機能不全に陥りがちな国連安保理。今後も紛争解決に有効な役割を果たせるのか。安保理の運営の実態を具体的に詳述し、可能な安保理改革の方途を展望する。
タイトルコード 1000910033237

要旨 平和推進の主役として期待の的である反面、拒否権を持つ常任理事国間の対立等により機能不全に陥りがちな安保理―この希望と幻滅の反復を超える改革の方途はどこに。日本政府国連代表部勤務を通じ安保理の実際をつぶさに体験してきた著者が、その運営の実態をはじめ安保理の全てを具体的に詳述するとともに、常任五ヵ国との不均衡是正をめざした日本の地道な努力の紹介(付録参照)等、可能な安保理改革の方途を展望した労作。
目次 イラク、北朝鮮、アフガニスタンを巡る審議から見た安保理
安保理による紛争介入とその制約
紛争の特質と紛争への国際的介入
安保理の正統性付与機能
安保理の法的制度
安保理の紛争介入ツール
安保理による紛争介入の歴史的推移
安保理の組織と権力構造
安保理の手続き(文書)
安保理の手続き(会合)
安保理の意思決定過程
課題と見通し
著者情報 松浦 博司
 1964年大阪府生まれ。1987年東京大学教養学部教養学科卒業、外務省入省。国連代表部参事官等を経て、現在外務省経済局経済統合体課長兼アジア欧州協力室長、東京大学客員教授、中央大学客員講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。