感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「共犯」の同盟史 日米密約と自民党政権

著者名 豊田祐基子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
請求記号 3191/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235447752一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 日米安全保障条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00557/
書名 「共犯」の同盟史 日米密約と自民党政権
著者名 豊田祐基子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
ページ数 286,22p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022571-7
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史   日米安全保障条約
書誌種別 一般和書
内容注記 密約を中心とした日米戦後史年表:巻末p1〜5
内容紹介 日米同盟の現実とは、歴代政権が目指した「真の独立」の挫折の過程でもあった-。日米間に結ばれ、沈黙のうちに消えていった数々の密約の痕跡を、米公文書と日米関係者の証言から洗い出し、日米同盟の虚実を検証する。
タイトルコード 1000910028894

要旨 日米が嘘をついてまで守り続けた秘密の価値とは何だったのか―。在日米軍基地の自由使用という根本的利益を死守する米側と、主体性を追求するごとに依存が深まる日本。現在に至る日米同盟が抱える矛盾の中心に様々な「密約」が隠されていた。岸内閣から安倍内閣まで、国益の名の下に国民の眼から隠されてきた同盟の現実とは、歴代政権が目指した「真の独立」の挫折の過程でもあった。日米間に結ばれ、沈黙のうちに消えていった数々の密約の痕跡を、膨大な米公文書の調査と日米双方の関係要人への聞き取りを元に洗い出し、虚実ない交ぜの日米同盟の真実を検証。同盟の通史を描く歴史ドキュメンタリー。
目次 プロローグ 長すぎた戦後
第1章 かすむ「独立」の座標
第2章 「黄金時代」の陰で
第3章 増殖する秘密
第4章 最も“利益”を上げた取引
第5章 膨らむ「応分」の負担
第6章 共通の敵
エピローグ 「主体性」という幻影
著者情報 豊田 祐基子
 1972年生。早稲田大政治経済学部卒。96年共同通信社入社。大阪府警担当などを経て、02年東京本社。日朝国交正常化交渉と拉致問題、憲法取材班、防衛庁、外務省を経て、現在、日本銀行担当記者。06年9月から1年間、米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院、エドウィン・ライシャワー東アジア研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。