感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新日本現代演劇史 2  安保騒動篇

著者名 大笹吉雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
請求記号 7721/00331/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210712493一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7721/00331/2
書名 新日本現代演劇史 2  安保騒動篇
著者名 大笹吉雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
ページ数 831p
大きさ 22cm
巻書名 安保騒動篇
ISBN 978-4-12-400163-1
分類 7721
一般件名 演劇-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。2では1959年〜1962年を収録。
タイトルコード 1000910026629

要旨 「演劇は社会の縮図である」。戦後の混乱が収まり、演劇界は活気を取り戻す。しかし安保条約改定問題で社会は大きく動揺し、ことに新劇人は「政治の季節」に翻弄される。
目次 第1章 六〇年安保前夜―昭和三十四(一九五九)年(東京芸術座の発足
岡倉士朗の死
『マリアの首』の初演
歌舞伎と文楽の初提携公演
『怒りをこめてふり返れ』の初演 ほか)
第2章 政治の季節―昭和三十五(一九六〇)年(安保闘争の嵐の中で
前進座の訪中公演
四代目中村時蔵の誕生
『ゴドーを待ちながら』の本邦初演 ほか)
第3章 劇界騒然の年―昭和三十六(一九六一)年(古川緑波の死
松本幸四郎一門の東宝移籍
俳優小劇場の旗揚げ
菊田一夫の劇作家三十周年記念公演)
喜多村緑郎の死 ほか)
第4章 余塵の中で―昭和三十七(一九六二)年(四代目中村時蔵の急死
森繁劇団の旗揚げ
プロデューサー・システムの『黒蜥蜴』
十一代目市川団十郎誕生
コメディ=フランセーズの初来日公演 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。