感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書式少額訴訟の実務 訴え提起から執行までの書式と理論  全訂4版  (裁判事務手続講座)

著者名 加藤俊明/著
出版者 民事法研究会
出版年月 2009.6
請求記号 3272/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210744603一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3272/00124/
書名 書式少額訴訟の実務 訴え提起から執行までの書式と理論  全訂4版  (裁判事務手続講座)
著者名 加藤俊明/著
出版者 民事法研究会
出版年月 2009.6
ページ数 590p
大きさ 21cm
シリーズ名 裁判事務手続講座
シリーズ巻次 第13巻
ISBN 978-4-89628-541-3
分類 3272
一般件名 少額訴訟
書誌種別 一般和書
内容紹介 売買、請負、不法行為に関する請求原因事実や私文書に関する証拠価値などを解説。最高裁・東京簡裁の定型書式も収録しつつ、理論・実務と書式を一体として詳解する実践的手引書。最新の法令・判例と実務を収めた全訂4版。
タイトルコード 1000910024355

要旨 売買、請負、不法行為に関する請求原因事実や私文書に関する証拠価値など、最新の理論・学説に基づき解説。最高裁・東京簡裁の定型書式も収録しつつ理論・実務と書式を一体として詳解している至便な実践的手引書。
目次 第1部 基礎理論と手続の流れ(少額訴訟手続の創設
少額訴訟手続の流れ
少額訴訟手続の留意点)
第2部 司法書士による少額訴訟支援(司法書士のリーガルサービスのあり方
リーガルマインドの獲得―司法書士のリーガルサービスを支えるもの)
第3部 実務と書式(少額訴訟における訴状・答弁書の特色
事件のタイプごとの訴状・答弁書
その他の書類
定型訴状等の記載の仕方)
著者情報 加藤 俊明
 1975年3月中央大学法学部法律学科卒業。1985年1月司法書士開業。1985年5月横浜司法書士会裁判事務研究委員会委員。1991年6月同副委員長。1991年7月日司連裁判事務推進委員会委員。1993年9月同副委員長。1995年1月平成7年度司法書士試験委員。1995年7月〜1997年5月日司連裁判事務推進委員会委員長。1997年5月横浜司法書士会裁判事務研究委員会委員。2000年6月加藤塾塾長。2001年5月神奈川県司法書士会常任理事(企画部長)。2003年5月〜2007年5月同会副会長。2007年5月〜2009年5月神奈川県司法書士会会長。2008年4月より桐蔭横浜大学大学院法学研究科博士後期課程在籍。2009年4月司法アクセス学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。