蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水損史料を救う 風水害からの歴史資料保全 (岩田書院ブックレット)
|
著者名 |
松下正和/編
河野未央/編
|
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2009.5 |
請求記号 |
014/00113/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235939196 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
014/00113/ |
書名 |
水損史料を救う 風水害からの歴史資料保全 (岩田書院ブックレット) |
著者名 |
松下正和/編
河野未央/編
|
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
岩田書院ブックレット |
シリーズ巻次 |
12 |
シリーズ名 |
アーカイブズ系 |
シリーズ巻次 |
A-12 |
ISBN |
978-4-87294-564-5 |
分類 |
01461
|
一般件名 |
資料保存
風水害
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p152〜156 |
内容紹介 |
指定文化財以外の民間所在史料を中心に、被災史料の保全活動を行うボランティア団体「歴史資料ネットワーク」による水害対応を、事例とともにを紹介。2005年6月尼崎市で開催されたシンポジウムの記録も収録。 |
タイトルコード |
1000910022166 |
要旨 |
阪神淡路大震災後の被災歴史資料保存から生まれた歴史資料ネットワークにとって、2004年の風水害への対応は、新たな画期となる出来事でした。大規模な風水害の場合、汚水で水損した紙史料は、高温の中ですぐにカビが繁殖し、腐敗が始まります。家屋も浸水のみの場合は、次の日から片付けが始まり、保全不可能と判断された紙史料はそのまま廃棄されてしまう可能性が高くなります。このような地震と異なる大規模水害へいかに対応するのか。私たちは地震とは異なる水害被災地での活動に取り組み、様々な問題にぶつかってきました。被災地での組織結成の支援など、地震の経験を活かし、更に発展させることができた部分とともに、これまで経験のない、水損時の史料保全の方法を現場で開拓していきます。 |
目次 |
歴史資料ネットワークによる新たな災害対応―水損史料保全活動の取組み 第1部 風水害で被災した歴史資料の救出活動をめぐって―活動とその後の展開(兵庫県内における2004年台風23号被災歴史資料保全および修復活動 京都府内における2004年台風23号被災歴史資料保全活動 水損史料修復ワークショップ 史料ネットにおける「ボランティア」再考) 第2部 シンポジウム記録「風水害から歴史資料を守る」(シンポジウム開催の目的 福井史料ネットワークの活動 台風23号による被災資料調査・レスキュー活動 台風23号による水損資料の修復について コメント 討論 水損史料保全活動をめぐる現状と課題) 参考資料(被災自治体文化財担当部局へのFAX ボランティアセンター宛FAX 被災史料調査活動用マニュアル 被災地での配布チラシひな形 史料レスキュー時にとりかわす史料借用文書 県への水損史料乾燥機関斡旋依頼状 水損史料乾燥作業マニュアル) 活動日誌 |
著者情報 |
松下 正和 1971年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター研究員。歴史資料ネットワーク事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 未央 1976年生まれ。尼崎市立地域研究史料館嘱託職員。歴史資料ネットワーク事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ