感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国宝茶室「如庵」を残した織田有楽

著者名 金子曉男/著
出版者 銀河書籍
出版年月 2023.10
請求記号 7912/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210960233一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00155/
書名 国宝茶室「如庵」を残した織田有楽
著者名 金子曉男/著
出版者 銀河書籍
出版年月 2023.10
ページ数 8,304p
大きさ 27cm
分類 7912
個人件名 織田有楽
書誌種別 一般和書
内容注記 織田有楽年譜:p291〜302 文献:p303〜304
タイトルコード 1002310052641

要旨 環境問題がわかる27テーマ、全部で74の実験・調査を収録。
目次 第1章 地球温暖化とオゾン層破壊(生物から二酸化炭素を取り出そう
ヒートアイランド防止策を調べよう
暮らしと二酸化炭素排出量
太陽光エネルギーの活用法
地球に優しい電池&発電
効率のよい光合成とは?
植物の吸水・蒸散を調査
雑草で自然度を確かめよう
土砂崩れはなぜ起こる?
植物の塩害実験
紫外線防止に有力なものは?)
第2章 身近な環境汚染(水を汚す犯人は?
ミニチュア浄水場を作ろう
洗剤いらずの繊維って?
水から油を回収しよう
身近な川の水質調査
身近な空気の汚染度は?
植物で大気汚染を調査
雨の酸性度を調べよう
酸性雨が与える影響
土の浄化力を調べよう
微生物の浄化パワー)
第3章 資源のリサイクル(紙のリサイクル実験
ペットボトルで繊維ができる?
発泡スチロールを溶かそう
生ゴミでたい肥を作ろう
廃油でリサイクル石けん作ろう)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。