感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

噛めば噛むほど子どもは伸びる! 『噛むこと』を考える本

著者名 吉原正彦/著
出版者 現代書林
出版年月 2009.5
請求記号 497/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230859638一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4977
小児歯科学 咀嚼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 497/00290/
書名 噛めば噛むほど子どもは伸びる! 『噛むこと』を考える本
著者名 吉原正彦/著
出版者 現代書林
出版年月 2009.5
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7745-1188-7
分類 4977
一般件名 小児歯科学   咀嚼
書誌種別 一般和書
内容紹介 歯並び・咬み合わせ、話し方、発育など、歯に関するお母さんの疑問に、小児歯科歴43年の著者がわかりやすく答えます。歯科医師・歯科衛生士のために専門的な内容も収録。
タイトルコード 1000910019188

要旨 噛める喜び、噛む力、口周りの筋肉強化でキリッとした顔立ちになる!歯並び・咬み合わせ、そして話し方への疑問と発育についてやさしく解説。
目次 子どもは泣いているか?
第1章 赤ちゃんからの健康育歯学
第2章 噛めなかったら、どうする?
第3章 口と手の発達は、同時に起きる
第4章 歯ブラシの研究
第5章 噛む学習と実践
附章 歯科医師・歯科衛生士のために
著者情報 吉原 正彦
 歯学博士。吉原歯科医院院長。人間歯科学研究会主幹。株式会社エーデンタル代表取締役。歯ブラシ専門館研究主任。1941年大阪生まれ。1966年大阪歯科大学卒業。保存学講座小児歯科入局:むし歯予防と小児の成長発育の臨床研究生理学研究室入室:歯ブラシに関する基礎研究。開業:予防システム・計画診療を広めるため、小児歯科研究所開設茨木市学校歯科医。1970年ヨーロッパ歯科事情視察:イーストマン・デンタルセンターなど。1975年計画診療、水平診療、チューイングブラシなど国内外で発表講演小児歯科学講座講師・歯科技工士学校・歯科衛生士学校の兼任講師を勤めながら、箕面市予防歯科センター委託医を30年続ける。1995年大阪歯科大学を助教授で退職。2000年歯ブラシ専門館設立:ブラッシング・CAM CAMアカデミー開催。2003年従来の歯ブラシの概念を一変させる平穴植毛歯ブラシの開発。2005年「システム#21」理想の完成。Dr.Angel歯ブラシシリーズ完成。学会発表:毎年最小で1学会・最大5学会の発表を続ける。賞:教育功労賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。