感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上杉鷹山「奇跡」の経営 名改革者の「志と知恵と活力」!

著者名 鈴村進/著
出版者 三笠書房
出版年月 2009.6
請求記号 335/00445/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431709860一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00445/
書名 上杉鷹山「奇跡」の経営 名改革者の「志と知恵と活力」!
著者名 鈴村進/著
出版者 三笠書房
出版年月 2009.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8379-2321-3
一般注記 「名指導者上杉鷹山に学ぶ」(1997年刊)の改題改訂
分類 33504
個人件名 上杉治憲
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 なぜ瀕死の企業体「米沢藩」は、“奇跡の復活”ができたのか? 貧窮に喘いでいた米沢藩の政治経済を再建した藩主・上杉鷹山の志操と活力の源を、数々の事跡からひもとく。
タイトルコード 1000910016769

要旨 かつてここまで“ドラスティックな改革”はなかった。先が読めない今こそ、この「知恵」を。
目次 はじめに 復活と再生の“切り札”―名改革者の「志と知恵と活力」に学ぶ
1章 これが究極の自己変革法―ここまで“本気”になれば
2章 組織の徹底的「強化」法―まず自分の手を汚すことから
3章 人心掌握と決断力―“常識のアカ”を捨てれば、物の本質が見える
4章 不可能を可能にする先見力・忍耐―将来の“楽の種”はいつも足元に
5章 会社繁栄のための「総合力」―瀕死の藩政を見事よみがえらせた「経営学」
著者情報 鈴村 進
 1930年、名古屋生まれ。名古屋大学法学部卒。長年のビジネスマン経験を生かし、いかに自分を磨き、職責を果たすか―をテーマに執筆活動を展開。多くのビジネスマン、経営者から熱い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。