感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軽石 海底火山からのメッセージ

著者名 加藤祐三/著
出版者 八坂書房
出版年月 2009.4
請求記号 458/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235404902一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 458/00020/
書名 軽石 海底火山からのメッセージ
著者名 加藤祐三/著
出版者 八坂書房
出版年月 2009.4
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-930-8
分類 45865
一般件名 火山岩   火山
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 大噴火、地震、漂流、漂着…。海岸に打ち上げられ、見向きもされない軽石。しかし、そこには“雄大な自然史”が刻まれていた-。小さな軽石の波瀾万丈記。海岸での軽石観察・実験の手引付き。
タイトルコード 1000910008253

要旨 「’89年版ベスト・エッセイ集」(日本エッセイスト・クラブ編、文藝春秋)に選ばれた傑作「風来坊、海をプカプカ」から20年。沖縄の海岸で拾った軽石から始まった研究は、時を重ね、ここに1つのストーリーとなった。
目次 1章 海岸に漂着した軽石
2章 西表海底火山
3章 軽石に関わる用語
4章 火山ガス
5章 軽石の性質と判別法
6章 北海道駒ヶ岳
7章 福徳岡ノ場
8章 西表島群発地震
9章 遺跡から出てくる軽石
10章 漂流できなかった変わり種材木状軽石
著者情報 加藤 祐三
 1939年、東京生まれ。琉球大学名誉教授。沖縄大学客員教授。理学博士。1958年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。同大学理学部助手、琉球大学助教授を経て1990年に同大学教授。1996年から同大学理学部長を兼務(〜2000年)。専攻は岩石学、防災地質学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。