感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「社会と企業」の経営学 新自由主義的経営から社会共生的経営へ  (現代社会を読む経営学)

著者名 国島弘行/編著 重本直利/編著 山崎敏夫/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.4
請求記号 3351/00564/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235705282一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

企業と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00564/
書名 「社会と企業」の経営学 新自由主義的経営から社会共生的経営へ  (現代社会を読む経営学)
著者名 国島弘行/編著   重本直利/編著   山崎敏夫/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.4
ページ数 249p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代社会を読む経営学
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-623-05441-1
分類 33513
一般件名 企業と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 「100年に1度の経済危機」を生み出した「新自由主義的経営」を分析し、多様な社会問題の現状・原因を明らかにする。そして、「社会共生的経営」への転換を唱え、「社会の一部としての企業」を展望する。
タイトルコード 1000910008028

要旨 金融危機や雇用危機など「百年に一度の経済危機」を生み出した「新自由主義的経営」を分析し、株主重視や市民・従業員軽視のコーポレート・ガバナンス、架空性に基づく企業価値、過重労働、現場疲弊、監視、若者の不安定化、グローバルな貧困化、偽装、社会福祉の後退、過剰消費などの多様な社会問題の現状・原因を明らかにする。そして、「社会共生的経営」への転換を唱え、「社会の一部としての企業」を展望する。
目次 社会と企業の経営学―新自由主義的グローバル化との関連で
企業経済の経営学―現代資本主義の「現実」と「架空性」の中の企業経営の科学的分析
過重労働の経営学―過重労働の根絶に向けて
「現場疲弊」の経営学―「現場疲弊」から持続可能な企業経営へ
監視企業と社会の経営学―監視(盗撮・盗聴)の告発と市民的人権の確保
不安定化する若者の経営学―社会的排除から平等・生存権保障のセーフティネット再構築に向けて
「多国籍企業と社会」の経営学―新自由主義的グローバリゼーションから新たな取り組みへ
偽装の経営学―使用価値から企業経営を問う
社会福祉事業の経営学―福祉衰退から生存権保障へ
過剰消費と社会経営学―公共性の転換
共生社会の経営学―変化する「社会と企業」の関係性
著者情報 國島 弘行
 1955年生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程後期課程単位取得中退。現在、創価大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重本 直利
 1949年生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。現在、龍谷大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 敏夫
 1962年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。現在、立命館大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。