感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築訴訟 (専門訴訟講座)

著者名 松本克美/編 斎藤隆/編 小久保孝雄/編
出版者 民事法研究会
出版年月 2009.4
請求記号 5209/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210710299一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5209/00130/
書名 建築訴訟 (専門訴訟講座)
著者名 松本克美/編   斎藤隆/編   小久保孝雄/編
出版者 民事法研究会
出版年月 2009.4
ページ数 913p
大きさ 21cm
シリーズ名 専門訴訟講座
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-89628-528-4
分類 52091
一般件名 建築-法令   訴訟
書誌種別 一般和書
内容紹介 第一線の研究者、裁判官、弁護士が、請負、売買、不法行為訴訟を中心とした建築をめぐる紛争の法理・実務・要件事実を、豊富な判例分析や書式、資料を織り込み、詳しく解説する。
タイトルコード 1000910007984

要旨 請負、売買、不法行為訴訟を中心に建築をめぐる紛争の法理・実務・要件事実を詳解。斯界の著名な研究者、東京・大阪地裁の建築集中部に所属した裁判官および弁護士が最新の紛争解決指針を解説。
目次 第1部 建築訴訟の法理(建築訴訟の意義と法的構造
建築瑕疵訴訟
建築工事当事者間のその他の訴訟
建築行政紛争
建築近隣民事紛争)
第2部 建築訴訟の実務(総説
建築紛争の諸類型と訴訟
当事者からみた建築訴訟
建築訴訟の審理
判決と和解)
第3部 建築訴訟の要件事実と裁判(工事請負契約関係訴訟における要件事実と証明責任
売買契約関係訴訟における要件事実と証明責任
不法行為関係訴訟における要件事実と証明責任
損害額算定に関する諸問題)
著者情報 松本 克美
 立命館大学大学院法務研究科教授(民法担当)。昭和54年3月早稲田大学法学部卒業。平成元年4月早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。平成元年4月神奈川大学短期大学部法学科専任講師、同助教授を経て平成10年4月立命館大学法学部教授。平成16年4月立命館大学大学院法務研究科教授。ドイツ・フライブルク大学(平成5年〜6年)、フンボルト大学(平成20年〜21年)にて、在外研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 隆
 釧路地方・家庭裁判所長、判事。昭和48年3月慶應義塾大学法学部法律学科卒業。昭和49年9月司法試験第2次試験合格。昭和50年3月慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。昭和52年4月裁判官任官。東京地裁八王子支部判事補、秋田地裁判事補、大阪地裁判事補、山形地裁酒田支部判事補、東京地裁判事、東京法務局訟務部付(検事)、東京地裁判事(東京高等裁判所職務代行)、長野地裁民事部部総括判事、東京地裁民事第49部(通常部)部総括判事、同第22部(調停・借地非訟・建築事件部)部総括判事、同第21部(民事執行センター)部総括判事を経て平成20年3月釧路地方・家庭裁判所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小久保 孝雄
 大阪地方裁判所判事。昭和50年3月広島大学政経学部法律政治学科卒業。昭和53年10月司法試験第2次試験合格。昭和54年3月広島大学大学院法学研究科修士課程修了。昭和56年4月裁判官任官。大阪地裁判事補、大分地裁判事補、千葉地裁判事補、大阪法務局訟務部付(検事)、大阪地裁判事、東京地裁判事、司法研修所教官(第2部)、大阪地裁第11民事部(通常部)部総括判事、同第10民事部(建築・調停部)部総括判事を経て平成20年4月大阪地方裁判所第6民事部(倒産部)部総括判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。