感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性能設計のための建築振動解析入門 第2版

著者名 北村春幸/著
出版者 彰国社
出版年月 2009.4
請求記号 5249/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235396173一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5249/00123/
書名 性能設計のための建築振動解析入門 第2版
著者名 北村春幸/著
出版者 彰国社
出版年月 2009.4
ページ数 177p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-395-00860-5
一般注記 欧文タイトル:Seismic Response Analysis Methods for Performance Based Design
分類 52491
一般件名 耐震構造   地震   振動
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p175〜177
内容紹介 構造設計者が実際に建物を振動解析するにあたって悩むことの多い入力の設定、解析手法の選定と解析モデルの作成、減衰の考え方、エネルギー論的応答評価法について、具体的な方法を振動解析の基本を用いて平易に解説する。
タイトルコード 1000910003431

要旨 構造設計者が実際に建物を振動解析するにあたって悩むことの多い入力の設定、解析手法の選定と解析モデルの作成、減衰の考え方、大局的な判断の指標となるエネルギー論的応答評価法について、実務に即した具体的な方法とその考え方を、振動解析の基本的な考え方を用いて平易に解説している。
目次 第1章 振動解析からわかること
第2章 設計用入力地震動の現状
第3章 設計用入力地震動に対する考え方
第4章 時刻歴波形の考え方
第5章 弾性応答解析モデル
第6章 弾塑性応答解析モデル
第7章 立体振動解析モデル
第8章 地盤と建物の連成振動モデル
第9章 減衰の考え方
第10章 耐震・免震・制振構造のエネルギーの釣合に基づく応答予測法
付録
著者情報 北村 春幸
 1952年兵庫県豊岡市生まれ。1974年神戸大学工学部建築学科卒業。1976年神戸大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1976年日建設計入社、以後25年間構造設計に従事。1994年工学博士(東京大学)。2001年同社構造設計室長を最後に退職。2001年東京理科大学理工学部建築学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。