感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電気の歴史 電気教材の理論と実験  (物理教育・理科教育資料)

著者名 鬼塚史朗/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2009.3
請求記号 427/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235395837一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 427/00080/
書名 電気の歴史 電気教材の理論と実験  (物理教育・理科教育資料)
著者名 鬼塚史朗/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2009.3
ページ数 296p
大きさ 22cm
シリーズ名 物理教育・理科教育資料
ISBN 978-4-86223-326-4
分類 42702
一般件名 電気磁気学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p287
内容紹介 電磁気学の確立過程と、理科教育の学習過程と電磁気学の発展過程を対比的に考察。電気・磁気に関する経験法則が基本法則に整理される過程や他分野との関連ほか、電気研究と力学研究の発展過程を比べ、その教育的意義をのべる。
タイトルコード 1000910001506

要旨 身近な電気から電気の基礎理論まで電磁気学の原点をさぐる新学習指導要領対応編。
目次 第1部 序論(電磁気学とは
スコラ学とキリスト教神学
ニュートン力学と電磁気学)
第2部 総論(古代ギリシアの電気・磁気
中世キリスト教神学と電気・磁気
近代科学と電磁気学
実験物理と電磁気学
実験物理と数理物理
基礎科学と電磁気学
応用物理と電磁気学)
第3部 各論(昔の電気(体験学習編)
起電機と発電機(実験研究編)
乾電池と豆電球(実験研究編)
電気照明(実験研究編)
電気の測定(実験研究編)
電気の変換(実験研究編)
電気・熱・音・光(実験研究編)
ガス・電気大戦争(文献研究編)
電気
電気大論争(文献研究編)
交流・直流大戦争(文献研究編))
第4部 終論(電磁気学とニュートン力学
空間と物質の相互作用
相互作用とポテンシャル
重力場と電磁場)
著者情報 鬼塚 史朗
 昭和14(1939)年、三重県生まれ、少年時代を京都府に過ごす。金沢大学教育学部を卒業し、大阪府立高校の教壇に立つ。昭和58年から大阪府教育センター物理教室で教員研修と教育研究を担当し、平成12(2000)年に定年退職。この間、大阪府立高校2校の教頭を務める。専門は物理教育。日本物理教育学会誌、日本理科教育学会誌を中心に論文(論説、解説を含む)約100報。平成10年には日本物理教育学会大塚賞(論文賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。