感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論争家コルネイユ フランス古典悲劇と演劇理論

著者名 千川哲生/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3
請求記号 952/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235389798一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 952/00036/
書名 論争家コルネイユ フランス古典悲劇と演劇理論
著者名 千川哲生/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3
ページ数 370p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-657-09101-7
分類 9525
一般件名 演劇-フランス
個人件名 Corneille,Pierre
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p313〜345 ピエール・コルネイユ関連年表:p346〜347
内容紹介 フランス17世紀の劇作家ピエール・コルネイユ。彼の悲劇と演劇理論は、異なる立場が論理的な言葉を駆使して衝突しあう戦いの場である。その「論証法」の働きを総合的に解明する。
タイトルコード 1000810155512

要旨 フランス17世紀の劇作家ピエール・コルネイユ。彼の悲劇と演劇理論は、異なる立場が論理的な言葉を駆使して衝突しあう戦いの場である。その「論証法」の働きの総合的な解明を試みる。
目次 第1部 コルネイユの演劇理論における論証法(『詩学』の解釈と規則の制定
演劇の道徳性
歴史的主題の説得力)
第2部 コルネイユの悲劇における論証法(概念の定義をめぐる議論
先例とその模倣
交換的正義の原理にもとづく議論
性格の一貫性と思想の多様性
真意の隠し立て
論証法に関するコルネイユの理論的考察)
著者情報 千川 哲生
 1975年兵庫県生。1998年京都府立大学文学部卒。2000年東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。2001年ジュネーヴ大学DEA課程修了。2007年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。同年パリ第四大学(ソルボンヌ)博士課程修了(文学博士)。現在、東京女子大学非常勤講師。専攻はフランス文学、フランス演劇(とくに十七世紀)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。