ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237298856 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
守山 | 3132488028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
953/01029/ |
本のだいめい |
戦う操縦士 (光文社古典新訳文庫) |
書いた人の名前 |
サン=テグジュペリ/著
鈴木雅生/訳
|
しゅっぱんしゃ |
光文社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.3 |
ページすう |
338p |
おおきさ |
16cm |
シリーズめい |
光文社古典新訳文庫 |
シリーズかんじ |
KAサ1-4 |
ISBN |
978-4-334-75372-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Pilote de guerre |
ぶんるい |
9537
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ドイツ軍侵攻の前に敗走を重ね、機能不全に陥ったフランス軍。偵察飛行任務を命じられた私は、路上に溢れる避難民を眼下に目撃し、高空での対空砲火に晒されるうち、人間と文明への信条を抱き…。著者の戦争体験を描いた小説。 |
しょし・ねんぴょう |
サン=テグジュペリ年譜:p324〜333 |
タイトルコード |
1001710100264 |
ようし |
歴史的なピアノの構造を完全撮り下ろし。心臓部分のアクションの比較、音域やハンマーの発達など…音楽史に名を刻んだ、不朽のピアノの変遷が分かる。 |
もくじ |
1章 ピアノの誕生(チェンバロ ヴァージナルとスピネット クラヴィコード ほか) 2章 ウィーン系のピアノ(ヴァルター モーツァルト シュトライヒャー一族 ほか) 3章 イギリス系のピアノ(ブロードウッド ハイドン クレメンティ ほか) |
ちょしゃじょうほう |
小倉 貴久子 東京藝術大学を経て同大学大学院ピアノ科修了。アムステルダム音楽院を、特別栄誉賞“Cum Laude”を得て首席卒業。1988年、第3回日本モーツァルト音楽コンクール、ピアノ部門で第1位。93年、ブルージュ国際古楽コンクール、アンサンブル部門で第1位。95年には同コンクール、フォルテピアノ部門で9年ぶり史上3人目の第1位と聴衆賞を受賞し話題を呼んだ。室内楽演奏会『音楽の玉手箱』や『ベートーヴェンをめぐる女性たち』、『モーツァルトの生きた時代』などのコンサートシリーズを展開する一方、ソロ、室内楽、協奏曲などバロックから近現代まで幅広いレパートリーで活躍。これまでにCDを20点以上リリース。2000年12月号から2年間にわたり雑誌「カンパネラ」に、「ピアニストから見たベートーヴェンの素顔」を連載。03年9月号から半年間と04年11月号から5回にわたり「ムジカノーヴァ」誌(音楽之友社)の「解説付楽譜」のコーナーを担当。04年度より東京藝術大学古楽科にてフォルテピアノの非常勤講師を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ