蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
五感の力でバリアをこえる わかりやすさ・ここちよさの追求 (ドキュメント・ユニバーサルデザイン)
|
著者名 |
成松一郎/著
|
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2009.3 |
請求記号 |
36/00342/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235387032 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131735033 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231591674 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2531576714 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2731573677 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831454935 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3131773578 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3231637046 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331729248 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3431581135 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
富田 | 4430874836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
36/00342/ |
書名 |
五感の力でバリアをこえる わかりやすさ・ここちよさの追求 (ドキュメント・ユニバーサルデザイン) |
著者名 |
成松一郎/著
|
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
ドキュメント・ユニバーサルデザイン |
ISBN |
978-4-477-01994-9 |
一般注記 |
企画・編集:読書工房 |
分類 |
36927
|
一般件名 |
障害者福祉
ユニバーサルデザイン
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
五感のどれかに不自由があっても、心地よく生きられる社会づくりを目指す人達を紹介。自分のもっている感覚の不思議さや可能性に気づき、さまざまな人々がどのように「バリアをこえる」ための取り組みをしているのかを知る。 |
タイトルコード |
1000810153067 |
要旨 |
できないをできるに変える、感覚の力。五感のうち、日ごろあまり意識することのない感覚のおもしろさを紹介。 |
目次 |
はじめに 感覚のふしぎを旅しよう 第1章 色の見え方は人それぞれ―カラーユニバーサルデザインはみんなが見やすい 第2章 ピクトグラムで伝わる思い―コミュニケーションの手段は一つではない 第3章 触角がひらく豊かな世界―「触常者」からのメッセージ 第4章 アイディアで「できない」を「できる」に―盲ろう者のための「ヘレンケラーホン」 第5章 自分らしさを失わないために―ここちよさを生み出す科学 おわりに 本をだれでも楽しめるものにしたい |
著者情報 |
成松 一郎 1961年神奈川県横須賀市生まれ。出版社勤務を経て、2004年読書工房を設立。障害のある人へのサポートや、図書館・読書に関わる書籍などを発行。また、NPO法人バリアフリー資料リソースセンター事務局長として、多様なニーズのある読者と著者・出版社との橋渡しを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ