感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

噴火の土砂洪水災害 天明の浅間焼けと鎌原土石なだれ  (シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ)

著者名 井上公夫/著
出版者 古今書院
出版年月 2009.3
請求記号 3693/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235385911一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00427/
書名 噴火の土砂洪水災害 天明の浅間焼けと鎌原土石なだれ  (シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ)
著者名 井上公夫/著
出版者 古今書院
出版年月 2009.3
ページ数 18,203p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ
シリーズ巻次 第5巻
ISBN 978-4-7722-3121-3
分類 36931
一般件名 浅間山(群馬県)   噴火災害   土石流
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p181〜196
内容紹介 天明の浅間焼けと鎌原土石なだれについて、流下・堆積・被災状況を詳細に説明し、中腹噴火の発生機構に関する独自の説を考察する。過去の災害を知り、繰り返される自然災害への対応を考えるシリーズ。
タイトルコード 1000810152737

要旨 本書では「鎌原」と天明泥流について、流下・堆積・被災状況を詳細に説明し、中腹噴火の発生機構について筆者らの独自の説を考察した。この説は火山学会などでは認められておらず、解明すべき問題点が多く残されている。2003年版のハザードマップでは、山頂噴火のみで対応策が図示されている。
目次 第1章 浅間山の噴火
第2章 鎌原土石なだれ
第3章 天明泥流
第4章 長野県側の天明噴火に伴う土砂災害
第5章 慰霊碑でたどる災害跡と救済復興事業
第6章 浅間山の火山防災マップと防災対策
著者情報 井上 公夫
 砂防フロンティア整備推進機構。1948年東京都生まれ。東京都立大学理学部地理学科卒業。日本工営株式会社を経て現職。農学博士(京都大学)。専門は防災地形学、歴史地震、土木災害史。日本砂防学会、日本地すべり学会、日本地形学連合、歴史地震研究会などに所属。中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会「1707富士山宝永噴火」、「1923関東大震災」、「1847善光寺地震」、「1858飛越地震」分科会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。