ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
経営学史叢書 5 経営学史学会創立20周年記念 バーリ=ミーンズ
|
著者名 |
経営学史学会/監修
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2013.5 |
請求記号 |
3351/00618/5 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236239356 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3351/00618/5 |
書名 |
経営学史叢書 5 経営学史学会創立20周年記念 バーリ=ミーンズ |
著者名 |
経営学史学会/監修
|
出版者 |
文真堂
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
巻書名 |
バーリ=ミーンズ |
ISBN |
978-4-8309-4735-3 |
分類 |
33512
|
一般件名 |
経営学-歴史
|
個人件名 |
Berle,Adolf Augustus
Means,Gardiner Coit
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
会社は誰のものか? コーポレート・ガバナンスやCSR等の現代企業論の主要問題を明らかにしたバーリとミーンズ。2人の共著「近代株式会社と私有財産」の全体をとらえ、バーリ=ミーンズ理論の現代的意義に迫る。 |
タイトルコード |
1001310026748 |
ようし |
代表作「鬼平犯科帳」をスタートした池波は三食の詳細な献立、映画寸評を日記帳にメモし続けた。三六五日の垂涎のメニュー一挙公開。 |
もくじ |
第1部 食べ物日記(まえがきにかえて 食日記 食べ物日記昭和四十三年版 エッセイ(久しぶりに… 駿河路 鵠沼の夏)) 第2部 鬼平誕生(特別対談・山本一力×池内紀―鬼平はこの先四十年も絶対に読まれますよ 担当編集者座談会・川野黎子×大村彦次郎×花田紀凱―我らが青春の日々) 『鬼平犯科帳』四十年史 付録 昭和四十三(一九六八)年のできごと |
ちょしゃじょうほう |
池波 正太郎 大正12(1923)年、東京に生れる。昭和30年、東京都職員を退職し、作家生活に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表し、35年、第四三回直木賞を「錯乱」によって受賞。52年、第一一回吉川英治文学賞を「鬼平犯科帳」その他により受賞する。63年、第三六回菊池寛賞受賞。「剣客商売」シリーズ、「仕掛人・藤枝梅安」シリーズなど著書多数。平成2年5月3日急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ