感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学原理 (ちくま学芸文庫)

著者名 ルネ・デカルト/著 山田弘明/訳・注解 吉田健太郎/訳・注解
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.3
請求記号 1352/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235382603一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1352/00040/
書名 哲学原理 (ちくま学芸文庫)
著者名 ルネ・デカルト/著   山田弘明/訳・注解   吉田健太郎/訳・注解
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.3
ページ数 374p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 テ6-2
ISBN 978-4-480-09208-3
原書名 Principia philosophiaeの抄訳
分類 13523
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810150576

要旨 近代哲学の父デカルトが、形而上学・自然学における全ての知を書き記した『哲学原理』。ここでは、『方法序説』で打ち出され『省察』で精錬されたデカルト哲学が、中世スコラ哲学との対峙・対決を通して、ついに完成をみる。後年のスピノザによる講釈や、ニュートンが愛読したことでも名高く、加えて近年では、人間の自由意志への解釈などが展開されている点で新たな注目を集めている必読古典書。この文庫では『哲学原理』第一部(形而上学の部分)を新たに全訳し、最新の研究成果を盛りこんだ訳者注解を完備、第二部以降(物理学・天文学・地学等)の要約を付す。
目次 著者の書簡(仏訳序文)
エリザベト王女への献辞
『哲学原理』第一部(本文・解釈・参照)
著者情報 デカルト,ルネ
 1596‐1650年。フランス、トゥレーヌ州の法服貴族の家に生まれる。イエズス会系のラフレーシ学院でスコラ哲学や数学を、ポアティエ大学で法学と医学を学ぶ。欧州を転々としながら、科学者たちの知己を得、数学や光学の研究に携わる。1628年以降、オランダに移住。『方法序説』『哲学原理』などの著作を遺し、近代哲学の基礎を築いた。招聘先のストックホルムにて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 弘明
 名古屋文理大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 健太郎
 愛知教育大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 進一
 中京大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩佐 宣明
 愛知県立大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。