感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のシンガポール体験 幕末明治から日本占領下・戦後まで

著者名 西原大輔/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.3
請求記号 3191/01053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237129820一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01053/
書名 日本人のシンガポール体験 幕末明治から日本占領下・戦後まで
並列書名 The Japanese in Singapore
著者名 西原大輔/著
出版者 人文書院
出版年月 2017.3
ページ数 310p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-409-51074-2
分類 319102399
一般件名 日本-対外関係-シンガポール-歴史   国際文化交流-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人はどう南洋都市シンガポールをみつめ表象してきたのか。幕末から明治、戦後まで、日本人が旅行記に記録し、絵画に描き、文学の舞台とし、音楽や映画の題材としたシンガポールのイメージを論じる。
タイトルコード 1001610108189

要旨 六大文明を誕生させた「都市革命」を詳述しつつ、「精神革命」の登場に及ぶ。さらに文明と環境の関係や、それに伴う自然観の変遷を論じる。『文明の誕生』(単行本)、「ギリシアにおける精神革命」、「文明の画期と環境変動」、「文明の転換と自然観の変貌」、「現代文明と環境問題」を収録。
目次 文明の誕生(地球的世界史の構想
文明へのプレリュード
都市革命の展開
精神革命の登場)
ギリシアにおける精神革命(精神革命とは何か
ギリシアにおける「精神革命」)
文明の画期と環境変動
文明の転換と自然観の変貌
現代文明と環境問題
著者情報 伊東 俊太郎
 1930(昭和5)年、東京に生まれる。1953(昭和28)年東京大学文学部哲学科卒業。1964(昭和39)年米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。1978(昭和53)年東京大学教養学部教授。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、麗澤大学名誉教授。日本比較文明学会名誉会長、国際比較文明学会終身名誉会長、日本科学史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。