蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
韓国ワーキングプア88万ウォン世代 絶望の時代に向けた希望の経済学
|
著者名 |
禹晰熏/著
朴権一/著
金友子/訳
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.2 |
請求記号 |
3676/00384/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235357746 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青少年問題 労働問題-韓国 韓国-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3676/00384/ |
書名 |
韓国ワーキングプア88万ウォン世代 絶望の時代に向けた希望の経済学 |
著者名 |
禹晰熏/著
朴権一/著
金友子/訳
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7503-2923-9 |
分類 |
36768
|
一般件名 |
青少年問題
労働問題-韓国
韓国-経済
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
韓国史年表/本書に登場する主な世代:p14 |
内容紹介 |
超就職難と非正規職化に喘ぐ韓国の20代。気鋭の経済学者と記者が広がる若者ワーキングプアの実態を描き、次世代を搾取しない社会をどうやってつくるか、その処方を軽快に説く。 |
タイトルコード |
1000810139214 |
要旨 |
超就職難と非正規職化に喘ぐ韓国の20代―気鋭の経済学者と記者が広がる若者ワーキングプアの実態を描いた空前のベストセラー。次世代を搾取しない社会をどうやってつくるか、その処方を軽快に説く。 |
目次 |
第1部 大韓民国の一〇代と二〇代、彼(女)らの運命(初体験の経済学―同棲を想像できない韓国の一〇代 二〇代が遭遇する社会) 第2部 二〇代に呼吸孔を、一〇代に生存を(危機の二〇代―自滅か、世代搾取か? 多安性第一世代のためのクリスマス・キャロル バリケードと投石の起源に関する考古学的で機能論的な考察) 「希望による拷問」を止めるために |
著者情報 |
禹 〓熏 ソウル生まれ。パリで経済学を学んだ。人生の4分の1をドイツ、イギリス、フランス、スイスなどの外国で過ごし、国連気候変動枠組条約の政策分科議長、技術移転分科理事を最後に公職から退いた。高額年俸の代わりに「貧しい自由」を選択し、ようやく人生の幸福を見出した。現在、延世大学校文化人類学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朴 権一 釜山生まれ。ソウル在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 友子 1977年生まれ。立命館大学コリア研究センター研究員。マイノリティ研究、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 聖一 1971年生まれ。ソウル大学社会学科博士課程修了、京畿大学非常勤講師、ソウル外国語大学院大学非常勤講師。研究テーマは在日朝鮮人、韓国民族主義、韓国近現代史等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朴 昌明 1972年生まれ。駿河台大学准教授。労務管理論・労働経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ