感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰でもよかった 無差別殺傷になぜ走る

著者名 影山任佐/著
出版者 ごま書房新社VM
出版年月 2009.2
請求記号 368/00907/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531584981一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36871
青少年問題 少年犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00907/
書名 誰でもよかった 無差別殺傷になぜ走る
著者名 影山任佐/著
出版者 ごま書房新社VM
出版年月 2009.2
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-341-08396-0
分類 36871
一般件名 青少年問題   少年犯罪
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p249
内容紹介 最近起こった無差別殺傷事件数例にスポットライトをあてるとともに、その背景にある家庭環境と親、受験戦争、学校教育のあり方などにも視点を移しながら、対人関係や「生活ソフト欠乏症」にも焦点を当てて解説する。
タイトルコード 1000810137009

要旨 空虚な自己を満たし、自分の存在感の確認のためだけに衝動的にキレる。生きることが辛いなどと思うな、思わせるな。
目次 第1章 青少年の「孤独」が自己確認型犯罪を生む―最近の事件簿より
第2章 希薄な人間関係でもがく「ポストのび太症候群」の問題点
第3章 キレる青少年たちのこころを『ドラえもん』の教訓に学ぶ
第4章 青少年たちを追いつめる、同質化教育のあり方を問う
第5章 青少年たちの世界を狭くしているのは、親の存在である
第6章 いま親が子どもに本音で語り教えるべき基本


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。