感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国東北教育の研究 間島における朝鮮人中等教育と反日運動

著者名 許寿童/著
出版者 明石書店
出版年月 2009.1
請求記号 3763/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210704821一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中等教育 中国(東北部)-教育 朝鮮人(中国在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3763/00047/
書名 近代中国東北教育の研究 間島における朝鮮人中等教育と反日運動
著者名 許寿童/著
出版者 明石書店
出版年月 2009.1
ページ数 355p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-2861-4
分類 3763225
一般件名 中等教育   中国(東北部)-教育   朝鮮人(中国在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 間島教育年表:p334〜335 文献:p336〜347
内容紹介 中国・朝鮮・ロシア3国の国境の接するところに位置し、金・清および朝鮮民族の発祥地であるともいわれる間島。1906年から1920年における、間島での朝鮮人中等教育の実態を明らかにする。
タイトルコード 1000810136966

目次 第1章 一九〇〇年代における朝鮮人学校と中等教育(朝鮮人の間島移住と法的地位
清国の朝鮮人教育 ほか)
第2章 一九一〇年代朝鮮人による中等教育の発展(「墾民教育会」の設立とその活動
朝鮮人中等教育の勃興 ほか)
第3章 日本の朝鮮人初等教育・実業教育の実施と中等教育弾圧(日本の朝鮮人初等教育の拡大
間島簡易農業学校と日本の中等教育政策 ほか)
第4章 中華民国期の官立中等学校における朝鮮人教育(中華民国の教育方針と「画一墾民教育弁法」の実施
延吉道立中学校における朝鮮人教育 ほか)
第5章 外国人宣教師と朝鮮人中等教育(キリスト教系初等学校と外国人宣教師
カナダ人宣教師による中学校教育)
著者情報 許 寿童
 1964年、中国吉林省延辺朝鮮族自治州に生まれる。吉林大学政治学部卒業、延辺大学大学院国際政治専攻修士課程修了。延辺大学政治学部講師などを経て、一橋大学に留学。2006年3月、同大学より社会学博士学位授与。2008年3月まで、東京造形大学・関東学院大学などで講師として勤務。現在、中国汕頭大学法学院助教授。研究分野は中国朝鮮族の歴史と社会・東アジア地域(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。