感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代劇五曲 続

著者名 小山内薫/[訳]著
出版者 国文堂書店
出版年月 1921
請求記号 #358/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011122070旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #358/00020/
書名 近代劇五曲 続
著者名 小山内薫/[訳]著
出版者 国文堂書店
出版年月 1921
ページ数 378p 図版5枚
大きさ 19cm
分類 9082
一般件名 戯曲-戯曲集
書誌種別 旧版和書
内容注記 内容:星の世界へ アンドレエエフ著. 春曙夢 ダンヌンチヨ著. 一瞬間の心持 ヰイレツク著. 死せる生 ヒルシユフエルト著. 新夫婦 ビヨルンソン著
タイトルコード 1001010098784

要旨 「能を面白く見せるための工夫」として生まれたともいえる小書演出について、その生まれてきた歴史や現状についてを解説。
目次 1 小書の諸相(名称に基づく小書のいろいろ)
2 小書の成立と歴史(積み重ねられた演出の工夫―小書のできるまで1 古演出をとどめる小書
笛の調子を変える―「盤渉」の習いと小書
橋掛を使う―クツロギ
観世元章の果たした役割―小書のできるまで2 観世元章と小書)
3 能の現行小書


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。