感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較法史研究 16  Historia Juris  歴史のなかの国家と宗教

著者名 比較法史学会/編
出版者 比較法制研究所
出版年月 2008.11
請求記号 321/00006/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235314374一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

比較法学 法制史 国家 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 321/00006/16
書名 比較法史研究 16  Historia Juris  歴史のなかの国家と宗教
著者名 比較法史学会/編
出版者 比較法制研究所
出版年月 2008.11
ページ数 330p
大きさ 22cm
巻書名 歴史のなかの国家と宗教
ISBN 978-4-624-01178-9
分類 3219
一般件名 比較法学   法制史   国家
書誌種別 一般和書
内容紹介 法史学の視点から国家と宗教の関係を明らかにすることを試みる。「多神教ヨーロッパと法」「鉄幹と閔后暗殺事件」「超民族的コスモポリタン原理としてのフランス国民国家思想」などの論考のほか、書評等も収録。
タイトルコード 1000810121188

目次 多神教ヨーロッパと法
「…それは彼がバラを摘むことのできる野ではなかった…」のか?―一七八九年以後の法律学的‐哲学的基礎論へのグスタフ=フーゴーの寄与
鉄幹と閔后暗殺事件―明星ロマン主義のアポリア
超民族的コスモポリタン原理としてのフランス国民国家(ネイション・ステイト)思想―多民族大陸国家フランスの国家と国民の形成
学会動向 法隆寺五題―大山誠一編『聖徳太子の真実』を駁す
一四‐一六世紀初めにおけるアムステルダム市政制度の発展
土地「利用」と「近代」パラダイム―信託受益権性質論をもとに
現代カノニスティックの一側面―法の比較文明史に寄せて
政治と言語文化―政治の次元におけるポエジー
書評 内田樹『私家版・ユダヤ文化論』
架け橋としての西田哲学―李登輝先生への手紙
Nishida Philosophy as a Bridge―Letter to Lee Tenghui


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。