感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世界を動かした塩の物語

書いた人の名前 マーク・カーランスキー/文 S.D.シンドラー/絵 遠藤育枝/訳
しゅっぱんしゃ BL出版
しゅっぱんねんげつ 2008.9
本のきごう 66/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231754631じどう図書児童書研究 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 66/00093/
本のだいめい 世界を動かした塩の物語
書いた人の名前 マーク・カーランスキー/文   S.D.シンドラー/絵   遠藤育枝/訳
しゅっぱんしゃ BL出版
しゅっぱんねんげつ 2008.9
ページすう [47p]
おおきさ 24×28cm
ISBN 978-4-7764-0315-9
はじめのだいめい The story of salt
ぶんるい 66902
いっぱんけんめい 塩-歴史
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 今ではありふれた存在だが、昔、塩は大変貴重でした。そのため、人びとは時に争い、時に危険をおかして採掘し、時に密輸までしたのです…。塩を切り口に世界の歴史をわかりやすく描いた絵本。
タイトルコード 1000810101649
ししょのおすすめ 今ではどこの家にもある「塩」。でも、昔はたいへん貴重なものでした。塩をめぐって人々は争い、危険をおかして採掘し、密輸をして、塩と黄金を交換していた時代もあったのです。塩が無ければ保存食も、ミイラもなく、世界は今とは違ったものになっていたのかも…。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2009年度版小学生向き』より

ようし 文豪たちはきものをどのように書き、どのように着こなしていたのか。きもので読み解く、もうひとつの文壇史。
もくじ 樋口一葉―一節流れるきものへの執着
田村俊子―妖しさと華麗さと
永井荷風―“時世粧”の女たち
谷崎潤一郎―王朝のみやびを求めて
舟橋聖一―唯美と官能
立原正秋―紬の強さ、愛の強さ
川端康成―「あはれな日本の美しさ」
久保田万太郎―下町の前掛党
宇野千代―男も大切、きものも大切
宇野浩二・近松近江―作家とモデル
長谷川時雨―きものに託した女の運命
岡本かの子―きものは人を表す
夏目漱石―文豪の意外な姿
幸田文―血縁のなせる業
尾崎紅葉―装い変われば女も変わる
円地文子―さりげなく、やさしく
吉屋信子―すがすがしき少女
中里恒子―誰に見せる為でもなく
ちょしゃじょうほう 近藤 富枝
 1922年、東京生まれ。作家。東京女子大学卒業。旧文部省、NHK、武蔵野女子大学などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。