感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神は細部に宿り給う 上智大学西洋古代史の20年

著者名 豊田浩志/編
出版者 南窓社
出版年月 2008.10
請求記号 2093/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235296126一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2093/00105/
書名 神は細部に宿り給う 上智大学西洋古代史の20年
著者名 豊田浩志/編
出版者 南窓社
出版年月 2008.10
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8165-0370-2
分類 2093
一般件名 世界史-古代
書誌種別 一般和書
内容紹介 豊田浩志の「パラティーノ丘「涜神の落書き」序説」のほか、上智大学豊田ゼミに所属した執筆陣による、広い時代・地域、多岐多様な史料を対象とした論考を収録。
タイトルコード 1000810114811

目次 第1章 シュメールにおける聖婚儀礼再考
第2章 弁論におけるレトリック解釈の可能性―Lys.30被告ニコマコスの場合
第3章 メガロポリスの成立―ポリス再考序論
第4章 ラ・グローフザンクの陶工文書―ラテン語とガリア語の接触について
第5章 テプテュニスのグラフェイオン―属州エジプト農村部における文書行政の一断面
第6章 港湾都市オスティアと食糧長官―ディオクレティアヌス帝治世の都市間競争
第7章 パラティーノ丘「涜神の落書き」序説―トポグラフィー的知見を中心に
第8章 ドナティスト問題におけるイニシアティヴ―カエキリアニズム運動
第9章 4世紀の聖女アグネス崇敬と金箔ガラス
第10章 ベーダの『散文形式の聖カスバート伝』―ノーサンブリアにおける聖カスバート崇敬普及に関する一考察
第11章 移動する聖所―エマウスの歴史的変遷
著者情報 豊田 浩志
 1947年生。広島大学大学院文学研究科西洋社会史専攻博士課程単位取得退学。博士(文学)。上智大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。