感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ21世紀の社会心理学 12  葛藤と紛争の社会心理学

著者名 大淵憲一/編集
出版者 北大路書房
出版年月 2008.9
請求記号 3614/00188/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235280773一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00188/12
書名 シリーズ21世紀の社会心理学 12  葛藤と紛争の社会心理学
著者名 大淵憲一/編集
出版者 北大路書房
出版年月 2008.9
ページ数 146p
大きさ 26cm
巻書名 葛藤と紛争の社会心理学
ISBN 978-4-7628-2618-4
分類 3614
一般件名 社会心理学   葛藤(心理学)   闘争(社会学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 対人、集団間、組織内などにおけるさまざまな葛藤・紛争とその解決に関する社会心理学的な知見を紹介。心理学の基礎的な知見や理論を紛争解決という枠組みの中で再体系化し、それをより応用的な紛争解決の研究領域に発信する。
タイトルコード 1000810100036

要旨 1926年、印刷会社の歴史的な労働争議に参加し、解雇され、失業した著者が、自らの経験を題材に書き上げたプロレタリア文学の記念碑的作品。労働者のギリギリの闘いと最底辺の街の記憶が、80年の時を超えて生々しく甦る!平井玄による必読の解説「21世紀の太陽のない街へ」を収録。
著者情報 徳永 直
 1899年‐1958年。プロレタリア作家。小学校卒業前から、印刷工・文選工など職を転々とした。その後勤めた熊本煙草専売局の仲間の影響で文学・労働運動に身を投じ、1920年に熊本印刷労働組合創立に参加。22年山川均を頼って上京。博文館印刷所(後の共同印刷)に植字工として勤務。26年、共同印刷争議に敗れ、同僚1700人とともに解雇される。29年この時の体験をもとにした長編「太陽のない街」を雑誌『戦旗』に連載。労働者出身のプロレタリア作家として支持を得た。弾圧下の37年には時代の圧力に屈して『太陽のない街』の絶版宣言を行なったこともある。病死。享年59(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 玄
 1952年、東京生まれ。音楽、思想、社会等の領域を独自の視角と文体で論じる。早稲田大学文学部抹籍。現在、横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳永 直
 1899年‐1958年。プロレタリア作家。小学校卒業前から、印刷工・文選工など職を転々とした。その後勤めた熊本煙草専売局の仲間の影響で文学・労働運動に身を投じ、1920年に熊本印刷労働組合創立に参加。22年山川均を頼って上京。博文館印刷所(後の共同印刷)に植字工として勤務。26年、共同印刷争議に敗れ、同僚1700人とともに解雇される。29年この時の体験をもとにした長編「太陽のない街」を雑誌『戦旗』に連載。労働者出身のプロレタリア作家として支持を得た。弾圧下の37年には時代の圧力に屈して『太陽のない街』の絶版宣言を行なったこともある。病死。享年59(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 玄
 1952年、東京生まれ。音楽、思想、社会等の領域を独自の視角と文体で論じる。早稲田大学文学部抹籍。現在、横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。