感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古都の森を守り活かす モデルフォレスト京都

著者名 田中和博/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.10
請求記号 652/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210698353一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 652/00061/
書名 古都の森を守り活かす モデルフォレスト京都
著者名 田中和博/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.10
ページ数 511p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87698-756-6
一般注記 欧文タイトル:Forest in Ancient City
分類 652162
一般件名 林業-京都府   森林保護
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p495〜499
内容紹介 古都京都を取り巻く森林の現状と歴史について報告するとともに、森を守り活かす方策や取り組みについて紹介。あわせて、協働の森づくりを進める上で必要となる情報の共有について最近の研究成果を報告する。
タイトルコード 1000810110822

要旨 千年を越え、人々に愛でられてきた京都の森。住民にとっては「里山」であると同時に、日本人の美意識と文化を育んだ森は、通常の「里山論」だけでは守れない。都市機能の維持と景観保全、自然の遷移に任せず景観を維持する最適管理、多目的な森林利用の促進など、都市林ならでは伝統景観ならではの保全管理を探る学際的試み。
目次 なぜ古都京都の森の保護が急がれるのか
第1部 古都の森の歴史(京都の森の変遷
京都の森の災害史)
第2部 古都の森の現状(変わりゆく京都の森
景観保全の現状)
第3部 活用による森の保護(木質系材料の利用技術
流通と消費の革新)
第4部 協働の森づくり(モデルフォレスト運動と森林情報の共有
市民・企業参加による森づくり)
著者情報 田中 和博
 昭和28年(1953)生まれ。名古屋大学大学院農学研究科林学専攻満了。東京大学助手、三重大学講師、助教授、京都府立大学農学研究科教授を経て、平成20年4月より京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授。専門は森林計画学。GIS(地理情報システム)を応用した森林ゾーニング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。