感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

子米朝

書いた人の名前 桂米団治/著
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 2008.10
本のきごう 779/00853/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2431592712一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 779/00853/
本のだいめい 子米朝
書いた人の名前 桂米団治/著
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 2008.10
ページすう 253p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-591-10554-2
ぶんるい 77913
こじんけんめい 桂米團治
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人間国宝・桂米朝の息子に生まれ、噺家になった著者が語る、師匠のこと、米朝一門のこと、芸のこと、そして人生のこと。桂米朝×桂米団治の特別対談も収録。
タイトルコード 1000810104559

ようし 人間国宝・桂米朝の息子に生まれ、噺家になった著者が語る、師匠のこと、米朝一門のこと、芸のことそして人生のこと。
もくじ 第1章 小米朝反省記(米朝一門への入門のきっかけ
落語界にはない、世襲制 ほか)
第2章 米朝の家に生まれて(叩くべき「門」がなかった私
サッカー三昧の少年時代 ほか)
第3章 小米朝的上方文化論(関西どないかせんと
上方とは、上方落語とは ほか)
第4章 襲名とこれから(「米團治」襲名に至るまで
名前の持つエネルギー ほか)
特別対談 桂米朝×桂米團治
ちょしゃじょうほう 桂 米團治
 本名・中川明。落語家。1958年大阪府生まれ。1978年、父である桂米朝に入門、三代目桂小米朝を名乗る。上方文化の華やぎを大切に、全国各地で「小米朝独演会」を開催。クラシック音楽にも造詣が深く、各地でオーケストラと共演し、上方落語とオペラを合体させた「らくごぺら」という新分野を確立。また、市川崑監督の『細雪』をはじめ、映画、テレビ、舞台への出演も多い。2008年10月、五代目桂米團治を襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。