感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

危ういジャーナリズム 途上国の民主化とメディア

書いた人の名前 杉下恒夫/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.10
本のきごう 070/00310/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235283728一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム マス・メディア 報道の自由 発展途上国

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 070/00310/
本のだいめい 危ういジャーナリズム 途上国の民主化とメディア
書いた人の名前 杉下恒夫/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.10
ページすう 222p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-535-58518-8
ぶんるい 07014
いっぱんけんめい ジャーナリズム   マス・メディア   報道の自由
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 主な面接者と参考資料:p209〜222
ないようしょうかい 「口が封じられた社会」から、いかに脱するか? ジャーナリスト出身の援助研究者が、途上国メディアの問題についてユニークな視座を提示。援助に際しての情報戦で、日本が中国など諸外国の後塵を拝する問題も論及する。
タイトルコード 1000810102607

ようし “口が封じられた社会”からいかに脱するか。ジャーナリスト出身の援助研究者によるユニークな視座。援助に際しての情報戦で日本が中国など諸外国の後塵を拝する問題も論及。
もくじ 第1章 アフリカのメディア先駆者の光と影―ケニア
第2章 紛争解決の足かせ?国を二分する政治勢力とメディア―スリランカ
第3章 学位が法律で義務付けられるジャーナリスト―タンザニア
第4章 チューリップ革命を先導したマスコミの苦悶―キルギス
第5章 新たな脅威、イスラム過激派との距離が問われるメディア―バングラデシュ
第6章 大統領よりもK・M・Cの声を聞く国のメディア―ナイジェリア
第7章 途上国を舞台にした情報戦
第8章 日本の途上国メディア支援
ちょしゃじょうほう 杉下 恒夫
 1967年、慶應義塾大学卒業後、読売新聞社に入社。東京本社社会部、外報部、解説部などを経て、2000年から2008年まで茨城大学・大学院教授(開発援助政策論)。この間、慶應義塾大学非常勤講師、広島大学客員研究員などを歴任。2000年より現在まで国際協力機構(JICA)客員国際協力専門員。国際協力推進会、日本紛争予防センター、協力隊を育てる会の各理事、国際開発高等教育機構監事など兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。