蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235284577 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言葉図鑑 : にほんご・えいご・…2
五味太郎/作,田…
言葉図鑑 : にほんご・えいご・…1
五味太郎/作,田…
ブラジル雑学事典
田所清克/著
中級へのブラジル・ポルトガル語文法
田所清克/著,モ…
言葉図鑑 : にほんご・えいご・…1
五味太郎/[著]…
言葉図鑑 : にほんご・えいご・…2
五味太郎/[著]…
ブラジル・ポルトガル語を学ぼう :…
田所清克/共著,…
絵でひけるビジュアル事典 : 日本…
田所清克/共編,…
ブラジル人児童と先生のためのポルト…
田所清克/著,伊…
ブラジル人の就職に役立つ会話集
田所清克/共著,…
ブラジルの都市問題 : 貧困と格差…
住田育法/監修,…
日本語-スペイン語-ポルトガル<ブ…
田所清克/共編,…
ポルトガルごでまなぶにほんごかいわ…
国際語学社編集部…
ブラジルポルトガル語手紙の書き方 …
田所清克/著,伊…
ポルトガル語の会話エッセンス : …
田所清克/共著,…
すぐにつかえるポルトガル<ブラジル…
田所清克/共編,…
現代ポルトガル文法
田所清克/著,伊…
異文化を知るこころ : 国際化と多…
奥川義尚/編,堀…
新・教育現場のポルトガル<ブラジル…
田所清克/監修,…
すぐにつかえる日本語-ポルトガル(…
田所清克/共編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
969/00033/ |
書名 |
社会の鏡としてのブラジル文学 文学史から見たこの国のかたち |
著者名 |
田所清克/著
伊藤奈希砂/著
|
出版者 |
国際語学社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87731-440-8 |
分類 |
969029
|
一般件名 |
ブラジル文学-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
ブラジル文学史年表:p456〜461 文献:p462〜472 |
内容紹介 |
16世紀の入植から現代に至るまでのブラジル文学の諸相を年代ごとに詳説。それぞれの文芸思潮期の定評ある作品を解釈しながら、作品の背景にある時代性や思想、文化性を鋭角的に捉える。 |
タイトルコード |
1000810101730 |
要旨 |
ブラジルを知り尽くす。文学史の決定版。文学の諸相を通時的に観る一方で、とくにそれぞれの文芸思潮期の定評ある作品を解釈しながら、作品の背景にある時代性や思想、文化性を鋭角的に捉えている。 |
目次 |
まえがき ブラジル連邦共和国のあらまし 第1章 ブラジル文学の時代区分 第2章 新大陸征服者による文学―1500〜1601 第3章 バロック主義―1601〜1768 第4章 アルカディズム―1768〜1836 第5章 ロマン主義―1836〜1881 第6章 写実主義/自然主義―1881〜1902 第7章 高踏主義―1890年代〜1902 第8章 象徴主義―1893〜1902 第9章 前近代主義―1902〜1922 第10章 近代主義―1922〜1944 第11章 ポストモダン・現代―1944〜現代 第12章 日系コロニアの日本語文学 付録 ブラジル文学史年表/主要参考文献/索引 |
著者情報 |
田所 清克 1948年熊本県の阿蘇に生まれる。ブラジル国立フルミネンセ大学2ヵ年留学後、京都外国語大学大学院修了。専攻:ブラジル文学および主として民族地理学を基盤としたブラジル地域研究(ブラジル学)現在、京都外国語大学教授、ブラジル民族文化研究センター主幹、大阪府外国人相談アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 奈希砂 1967年大阪府に生まれる。ブラジル国立フルミネンセ大学留学後、京都外国語大学大学院修了。専攻:ブラジル文学および主として社会学、歴史学、民俗学を基盤としたブラジル地域研究(ブラジル学)。現在、大東文化大学講師、ブラジル民族文化研究センター副主幹、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ