感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本国有鉄道の車掌と車掌区

著者名 村上心/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.8
請求記号 686/00228/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210697421一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00228/
書名 日本国有鉄道の車掌と車掌区
著者名 村上心/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.8
ページ数 338p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-425-30341-0
分類 68636
一般件名 鉄道職員   日本国有鉄道
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p329〜331
内容紹介 交通博物館及び国立国会図書館に所蔵されている「鉄道公報」及び「官報」を中心に、国鉄の鉄道管理局史、車掌区史、駅史、日本国有鉄道百年史、日本鉄道史等を纏める。
タイトルコード 1000810087457

目次 第1編 列車乗務と車掌(鉄道創業から明治20年代
幹線伸張時代
鉄道国有
大正から昭和へ
戦後の復興
日本国有鉄道の職制
列車常務
車掌と車内での乗車券の取り扱い
車掌かた見た技術革新と鉄道設備)
第2編 車掌区の変遷(釧路鉄道管理局
旭川鉄道管理局
札幌鉄道管理局
青函船舶鉄道管理局
盛岡鉄道管理局
仙台鉄道管理局
秋田鉄道管理局
新潟鉄道管理局
長野鉄道管理局
高崎鉄道管理局
東京南鉄道管理局
東京北鉄道管理局
東京西鉄道管理局
千葉鉄道管理局
水戸鉄道管理局
名古屋鉄道管理局
静岡鉄道管理局
金沢鉄道管理局
天王寺鉄道管理局
大阪鉄道管理局
福知山鉄道管理局
米子鉄道管理局
岡山鉄道管理局
広島鉄道管理局
四国鉄道管理局
門司鉄道管理局
大分鉄道管理局
鹿児島鉄道管理局
熊本鉄道管理局
新幹線総局)
第3編 車掌区ものがたり(車掌監督の設置
借り受け営業
飛び地営業
車掌区名の変更
車掌区の移転
格下げされた車掌区
再設置された車掌区
私鉄買収により設置された車掌区
短命の車掌区
駅乗務員
幹線担当車掌区への脱皮
北海道の鉄道
車掌の勤務関係例規
車掌あれこれ)
著者情報 村上 心
 昭和26年東京に生れる。昭和45年3月東京都立新宿高等学校卒業。昭和50年3月一橋大学商学部卒業。昭和50年4月(株)住友銀行(現(株)三井住友銀行)に入社。平成17年同銀行を退職。蒸気機関車の撮影、ローカル線の旅、車内乗車券・車内補充券の収集を経て現在は、国鉄の営業面を中心に鉄道史を研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。