感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つくってみよう!まちの安全・安心マップ

著者名 傘木宏夫/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2008.7
請求記号 3188/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235253168一般和書1階開架 在庫 
2 中川3031557048一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530306531一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3188/00028/
書名 つくってみよう!まちの安全・安心マップ
著者名 傘木宏夫/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2008.7
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88037-515-1
分類 3188
一般件名 自治会   犯罪予防
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p109〜111
内容紹介 住民が主体となって安全・安心なまちづくりをすすめていくのに役立つ、まちの安全・安心マップづくり。その準備から実施手順、まとめ方、活用方法までをわかりやすく紹介します。
タイトルコード 1000810084989

要旨 子どもからお年寄りまで、楽しく参加できる「安心マップ」づくり。その準備から実施手順、まとめ方、活用方法までをわかりやすく紹介。
目次 1 気づきの共有―大町市仁科町でのマップづくりの風景から
2 まちの安心マップ―その意義と活用法
3 さあ始めてみよう―取り組みの企画と準備
4 タウンウォッチング
5 地図のまとめ方
6 活用方法
7 プログラム例
8 マップの作成例
おわりに―公益の場を生活にとりもどそう
著者情報 傘木 宏夫
 1960年2月生まれ(長野県大町市)。現職:NPO地域づくり工房・代表理事。その他:環境アセスメント学会理事、長野大学非常勤講師、自治体問題研究所理事、長野県住民と自治研究所理事など。経歴:大阪教育大学中退後、大阪府保険医協会、(株)関西総合研究所、(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)、大阪市立大学非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。