感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の哺乳類学 3  水生哺乳類

著者名 大泰司紀之/監修 三浦慎悟/監修
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.7
請求記号 489/00199/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235243755一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00199/3
書名 日本の哺乳類学 3  水生哺乳類
著者名 大泰司紀之/監修   三浦慎悟/監修
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.7
ページ数 293p
大きさ 22cm
巻書名 水生哺乳類
ISBN 978-4-13-064253-8
分類 489021
一般件名 哺乳類   動物-日本   水生生物
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810081358

要旨 クジラ、イルカ、アザラシ、ジュゴンなど、水の世界に生きる動物の進化、生態、生理を解き明かし、さらに資源管理と保全について考える。哺乳類研究の最前線をとらえるシリーズ完結。
目次 日本の水生哺乳類―鯨類・鰭脚類・海牛類
1 進化と生態(起源と進化―最新技術で語る鯨類研究
日本の沿岸性鯨類―沿岸に根付くニタリクジラ
世界遺産知床半島の海獣類―アザラシ類の実態)
2 形態と生理(形態変異―イシイルカ
人工繁殖の現状と将来―飼育下の小型鯨類
なにを見ているか―鯨類の光覚能力)
3 資源と保全(資源の動向を探る―鯨類目視調査
海洋生態系を探る―鯨類捕獲調査がめざすもの
絶滅危惧種の保全―沖縄のジュゴン
漁業被害問題―トドの回遊と消長)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。