感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェームズ・マーストン・フィッチ論評選集 建築・保存・環境

著者名 ジェームズ・マーストン・フィッチ/著 マーティカ・ソーウィン/編 金出ミチル/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.7
請求記号 5235/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235240520一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5235/00035/
書名 ジェームズ・マーストン・フィッチ論評選集 建築・保存・環境
著者名 ジェームズ・マーストン・フィッチ/著   マーティカ・ソーウィン/編   金出ミチル/訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2008.7
ページ数 24,278p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-306-04510-1
原書名 James Marston Fitch
分類 52353
一般件名 建築-アメリカ合衆国   文化財保護
書誌種別 一般和書
内容注記 ジェームズ・マーストン・フィッチの主要著作:p259
内容紹介 建築家・編集者・教育者・建築史家・批評家として活動してきたフィッチが、生涯を通して書いてきた論評を集大成。これからの建築や都市、環境のゆくえを探るうえで、ますます示唆に富む提言を多数収録する。
タイトルコード 1000810030266

要旨 建築家・編集者・教育者・建築史家・批評家として活動してきたフィッチによる論評は、これからの建築や都市、環境のゆくえを探るうえで、ますます示唆に富む提言として我々の心に響く。
目次 第1部 評論(私たちの住まう家々―ある無名建築家の嘆き(1933)
武骨な信念に基づく建築―カーンのリチャーズ医学研究所(1960) ほか)
第2部 歴史(宮殿と橋と塔(1947)
マウント・ヴァーノンとモンティチェロ―奴隷労働に支えられた大農園のあり方(1990頃) ほか)
第3部 保存(修復の哲学―ウィリアムズバーグから現代まで(1992)
過去をめぐる保存と歴史性の闘い―ポストモダニズムとテーマパーク(1994頃) ほか)
第4部 気候と環境(微気候学(1947)
屋外自然環境の非均質性(1950) ほか)
第5部 建築の哲学を求めて(建築とエネルギー(1978)
都市をまもるために闘う(1960) ほか)
著者情報 フィッチ,ジェームズ・マーストン
 1909‐2000。アメリカの建築家。生涯を通して建築や都市環境を残すために活躍し、保存の裾野を広げることに尽力した第一人者。1965年には、ニューヨークのコロンビア大学建築大学院に、全国に先駆けて歴史保存修士課程を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソーウィン,マーティカ
 ニューヨーク市出身の現代美術を専門とする美術史家、美術評論家。アイオワ州立大学卒業、コロンビア大学美術史学科修士課程修了、同博士課程修了。元パーソンズ・スクール・オブ・デザイン美術デザイン歴史批評学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金出 ミチル
 建築修復家。東京大学工学部建築学科卒業、コロンビア大学建築大学院歴史保存学部修士課程修了、博士(工学)。現在、東京理科大学非常勤講師及び長岡造形大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。