感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大分学 移り住むなら豊の国・大分

著者名 辻野功/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.6
請求記号 2919/00411/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235240207一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2919/00411/
書名 大分学 移り住むなら豊の国・大分
著者名 辻野功/著
出版者 明石書店
出版年月 2008.6
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-2807-2
分類 29195
一般件名 大分県
書誌種別 一般和書
内容紹介 大分の成り立ちから、大分が生んだ人材、文化、県民性、地域づくり、各地の一村一品まで、大分に関するテーマを多面的に取り上げながら、大分の魅力を明らかにする。
タイトルコード 1000810029756

目次 1 大分学(豊後〓(ニアリーイコール)九州から小藩分立へ
日出藩はこうして生まれた―秀吉・ねね・家康と大分
大分銘菓「一伯」はこうして生まれた―『忠直卿行状記』の謎
城なし森藩と口演童話の祖・久留島武彦
海舟・竜馬が駆け抜けた豊後街道
大分の県民性は赤猫根性か
人材輩出大分
アジア・アフリカ諸国から学びに来る大分の地域づくり)
2 日本を救った大分人(重光葵―一貫して平和を探求した外交官・外相
ラストサムライ・阿南惟幾)
3 大分楽(彫像・記念碑に見る大友宗麟とその時代
荒巻淳という大投手がいた
「寅さん映画」と大分)
著者情報 辻野 功
 1938年香川県生まれ。1960年同志社大学法学部政治学科卒業。1963年同志社大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。2006年京都造形芸術大学・日本文理大学教授を経て別府大学教授に就任。現在、大分朝日放送(OAB)ニュース番組「SUPER Jチャンネルおおいた」コメンテーター、「おおいた遺産」選考委員会座長、大分・安心院グリーンツーリズム実践大学副学長、宇佐神宮・国東半島を世界遺産にする会顧問、チャレンジ!おおいた国体・おおいた大会「おもてなし大使」、「勝海舟・坂本龍馬の銅像と歌碑を建てる会会長」。専門は政治学、大分学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。