感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつも香港を見つめて 往復書簡

著者名 四方田犬彦/著 也斯/著 池上貞子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
請求記号 9156/00534/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235233491一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00534/
書名 いつも香港を見つめて 往復書簡
著者名 四方田犬彦/著   也斯/著   池上貞子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022165-8
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 「返還」10年、香港はどう変わったか。バブル崩壊後15年、東京はどこへむかったか。街角の飲食から映画、文学まで、アジアの2大都市の現在と未来を、香港文学の第一人者と日本の比較文学学者が往復書簡で論じあう。
タイトルコード 1000810029634

要旨 「返還」十年、香港はどう変わったか。バブル崩壊後十五年、東京はどこへむかったか。街角の飲食から映画、文学まで、アジアの二大都市の現在と未来を、香港文学の第一人者と日本の比較文学学者が論じあう。記憶と旅立ちが鏡のように向かい合う、書簡による新しい批評の試み。
目次 女王陛下とブルース・リー
変わりゆく日本イメージ
母語と料理
香港の食べ物
島とフェリーボート
盛り場の再開発
旺角と新宿を比較する
アジア文学のために
エズラ・パウンド計画
夕陽と詩歌の外
皇帝と国家に抗して
新しい眼鏡を買う
食べ物の言葉
往復書簡を終えて
著者情報 四方田 犬彦
 1953年生まれ。東京大学で宗教学を、同大学院で比較文学を学ぶ。ソウルの建国大学をはじめ、ボローニャ大学、コロンビア大学などで客員研究員・客員教授を務め、現在は明治学院大学教授として映画史を講じている。映画、文学、都市論、料理、漫画、音楽と、幅広い領域で批評と研究活動を行う。『映画史への招待』(岩波書店)でサントリー学芸賞を、『日本のマラーノ文学』『翻訳と雑神』(ともに人文書院)で桑原武夫学芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
也斯
 1949年生まれ。本名梁秉鈞。十代から詩作をはじめ、香港バプティスト大学を卒業後、ジャーナリストとして活動。詩のほかに小説、評論、翻訳などの著述活動に入る。カリフォルニア大学で博士号を取得(比較文学)。現在は小説家、批評家、詩人、写真家として活動する一方、嶺南大学教授として比較文学、創作講座を講じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 貞子
 1947年生まれ。現在、跡見学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。