蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダー経済格差 なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか
|
著者名 |
川口章/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2008.5 |
請求記号 |
3663/00297/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235359197 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3663/00297/ |
書名 |
ジェンダー経済格差 なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか |
著者名 |
川口章/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-326-50305-6 |
一般注記 |
欧文タイトル:Gender Inequality in Economic Status |
分類 |
36638
|
一般件名 |
女性労働
賃金
ワークライフバランス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p261〜271 |
内容紹介 |
男性と女性と企業、三者間の協力・対立・駆け引き-。雇用制度と性別分業とビジネス慣行の相互依存構造を明らかにし、革新的企業によるワーク・ライフ・バランス社会実現の可能性を探る。 |
タイトルコード |
1000810015983 |
要旨 |
男性と女性と企業、三者間の協力・対立・駆け引き。雇用制度と性別分業とビジネス慣行の相互依存構造を明らかにし、革新的企業によるワーク・ライフ・バランス社会実現の可能性を探る。 |
目次 |
序章 ジェンダー経済格差とは何か―課題と分析方法 第1章 ジェンダー経済格差は男女の適性の違いから生じるのか―教育・就業選択の諸理論 第2章 なぜ企業は女性を差別するのか1―非合理的差別の諸理論 第3章 なぜ企業は女性を差別するのか2―統計的差別の諸理論 第4章 現実は理論を支持しているのか―差別の実証分析 第5章 ジェンダー経済格差を生み出すメカニズムは何か 第6章 なぜ日本の雇用制度のもとでは女性が活躍しにくいのか 第7章 結婚や出産によって賃金はどう変わるのか―結婚・出産プレミアムの男女比較 第8章 男女が働きやすい職場とは―均等化施策とワーク・ライフ・バランス施策が賃金と就業継続意欲に及ぼす影響 第9章 革新的企業では女性が活躍しているのか―コーポレート・ガバナンス/経営改革と女性の活躍 終章 ワーク・ライフ・バランス社会実現をめざして |
著者情報 |
川口 章 1958年香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。1991年オーストラリア国立大学Ph.D.。現在、同志社大学政策学部教授。専門は労働経済学、人的資源管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ