感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

再生産について イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置

書いた人の名前 ルイ・アルチュセール/著 西川長夫/訳 伊吹浩一/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
本のきごう 309/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210626081一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638
女性労働 賃金 ワークライフバランス

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 309/00160/
本のだいめい 再生産について イデオロギーと国家のイデオロギー諸装置
書いた人の名前 ルイ・アルチュセール/著   西川長夫/訳   伊吹浩一/訳
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
ページすう 473p
おおきさ 22cm
ISBN 4-582-70256-2
はじめのだいめい Sur la reproduction
ぶんるい 3093
いっぱんけんめい マルクス主義   国家   イデオロギー
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p446〜466
タイトルコード 1009915014289

ようし 男性と女性と企業、三者間の協力・対立・駆け引き。雇用制度と性別分業とビジネス慣行の相互依存構造を明らかにし、革新的企業によるワーク・ライフ・バランス社会実現の可能性を探る。
もくじ 序章 ジェンダー経済格差とは何か―課題と分析方法
第1章 ジェンダー経済格差は男女の適性の違いから生じるのか―教育・就業選択の諸理論
第2章 なぜ企業は女性を差別するのか1―非合理的差別の諸理論
第3章 なぜ企業は女性を差別するのか2―統計的差別の諸理論
第4章 現実は理論を支持しているのか―差別の実証分析
第5章 ジェンダー経済格差を生み出すメカニズムは何か
第6章 なぜ日本の雇用制度のもとでは女性が活躍しにくいのか
第7章 結婚や出産によって賃金はどう変わるのか―結婚・出産プレミアムの男女比較
第8章 男女が働きやすい職場とは―均等化施策とワーク・ライフ・バランス施策が賃金と就業継続意欲に及ぼす影響
第9章 革新的企業では女性が活躍しているのか―コーポレート・ガバナンス/経営改革と女性の活躍
終章 ワーク・ライフ・バランス社会実現をめざして
ちょしゃじょうほう 川口 章
 1958年香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。1991年オーストラリア国立大学Ph.D.。現在、同志社大学政策学部教授。専門は労働経済学、人的資源管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。